QOLからQODへ
2025-09-11 16:34:42

看取りビジネスを考えるセミナー「QOLからQODへ」開催のご案内

2025年9月22日(月)、日本計画研究所が主催するセミナー「QOLからQODへ─“生と死”に寄り添う新たなビジネス」が開催されます。このセミナーでは、ヘルスケアビジネス経営人材育成研究所の所長であり、多摩大学大学院の客員教授である石井富美氏が講師を務め、超高齢化社会におけるQOL(生活の質)とQOD(最期の質)を両立させるためのビジネスについて詳しく解説します。

開催の背景



近年、日本は超高齢社会に突入し、高齢者の医療ニーズはますます多様化しています。特にQOLとQODを考慮したヘルスケアサービスのニーズが高まる中、公的保険でカバーされない「看取り」の重要性が増しています。2023年には、看取り関連市場は約70兆円に達する可能性があり、在宅看取りやフューネラルに関わる新たなサービスの展開が期待されています。

セミナーの内容



このセミナーでは、次のような講義項目が用意されています。

1. QOLとQODの関連
- 2040年を見据えたヘルスケアビジネス市場
- 日本における看取り事情
- Well-Being(幸福感)としあわせ寿命
- 個人の尊厳を重視したQODの考え方

2. 看取りビジネスの可能性
- 医療と介護が支える看取りビジネス
- 生活の中で迎える最期を支えるビジネスモデル
- 新たなサービスの構想
- 実際の事例紹介

3. 質疑応答
4. 名刺交換・交流会
- 人脈形成や新規顧客開拓の場としても活用できます。
- ライブ配信を受講する方も、終了後に講師と個別対話できる機会があります。

受講方法と費用



受講方法は、会場での参加、ライブ配信、アーカイブ視聴から選べます。アーカイブ視聴は、2週間内に何度でも視聴可能です。
受講料は、1名あたり35,390円(税込)、2名以上の申し込みの場合は、30,390円に割引があります。
詳細な情報と申し込みは、こちらの公式サイトでご確認ください。

JPIの役割



日本計画研究所は、国家政策やナショナルプロジェクトを支える情報を提供し、幹部や上級管理職向けにリアルなセミナーを提供している教育機関です。その目的は、知識を通じて国家の知を創出し、持続可能な社会の構築に寄与することです。

このセミナーは、今後のビジネス展開や新たなサービスの可能性を考える貴重な機会です。参加を希望される方は早めにご登録をお勧めいたします。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: ヘルスケア 石井富美 看取り

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。