ゲームフルデザインの魅力
2025-04-10 11:59:13

ゲームの力で課題解決を目指す新たなデザイン手法『ゲームフルデザイン』が発売

新しい形のゲームデザイン『ゲームフルデザイン』



株式会社翔泳社から、4月11日に発売予定の書籍『ゲームフルデザイン 「やりたくなる」を生み出すゲーミフィケーションの進化』。著者は身近なゲームがどのように私たちの日常に影響を与えているのか、そしてそのエッセンスをどのように他の分野に応用できるのかを解説しています。

ゲームの魅力とは?



私たちが日常生活で触れる多くのゲームは、ただ遊びの道具ではありません。それらは私たちの「やりたくなる」「楽しい」といった感情を引き出すための巧妙なデザインによって成り立っています。この「感情」にこそ、課題解決の鍵が隠されています。ゲームフルデザインの理念は、これらのゲームの要素を取り入れ、ユーザーが自然に行動を変えたくなるような体験を設計します。

本書の内容と特徴



本書では「ゲームフルデザイン」の基本概念から、具体的な設計方法、さらに成功事例までを幅広くカバーしています。特に、行動科学や欲求理論、CXデザイン、UXデザイン、ビヘイビアデザインといった先進的な理論を融合し、どのように「やりたくなる」を生み出すのか、実践的なヒントを多数提供しています。

誰におすすめか



この本は、様々な職業や分野の方々に向けて書かれています。具体的には、以下のようなニーズを持つ方々に特に有用です:
  • - 商品やサービスの顧客体験を向上させたいマーケティング担当者
  • - 競争力のあるプロダクトを設計したい製品サービス開発者
  • - 教育現場での学習意欲を高めたい教育者
  • - 防災や健康促進などの社会課題に取り組んでいる方
  • - 新しいデザインアプローチを自身の作品に活かしたいデザイナーやクリエイター

章立てとしては、現代社会の課題を解決するために必要な思考法の変化から始まり、行動中心の設計方法、さらには具体的なケーススタディまで多岐に亘ります。

ケーススタディ



具体的な例として「エンタメ型防災訓練THE SHELTER」や「英語学習リズムゲームRisdom」の事例が紹介されており、実際にどのようにゲームフルデザインが現実の課題解決に役立てられているのかが示されています。これにより、読者は理論だけでなく実践の重要性を感じることができるでしょう。

著者の背景



著者である伊藤真人氏は、株式会社セガ エックスディーの取締役であり、HCD-Net認定の人間中心設計専門家としての知識を持ち、多くのゲームタイトルに関わってきました。豊富な経験に基づく実践的な知見が、本書の魅力を一層高めています。

買い方と概要



『ゲームフルデザイン』は全国の書店やネット書店で購入可能で、定価は2200円(本体2000円+税10%)。興味のある方はぜひチェックしてみてください。詳細は こちらからも確認できます。これからの時代、ゲームを活用した課題解決の手法はますます重要になってくることでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 翔泳社 課題解決 ゲームフルデザイン

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。