スタジアム新時代へ
2025-07-01 14:46:49

釜石鵜住居復興スタジアムに新たな光 「チームうのスタトライ!」設立

釜石鵜住居復興スタジアムに新たな光



岩手県釜石市が誇る「釜石鵜住居復興スタジアム」が、持続可能な運営を目指す新たなコミュニティ・コンソーシアム「チームうのスタトライ!」を設立しました。この取り組みは、地域の課題解決に向けた新たなビジネスチャンスを生み出すことを目的としています。

背景と設立の意義



2018年に完成した釜石鵜住居復興スタジアムは、ラグビーワールドカップ2019™のために設計されました。しかし、世界的なパンデミックや地域経済の低迷により、スタジアムの運営が市営のままとなっていました。この課題に対処するため、地域企業や団体との協力が必要とされました。

「チームうのスタトライ!」は、釜石市、株式会社かまいしDMC、日鉄興和不動産株式会社をはじめとする複数の団体が参加し、各々の専門知識を活かして運営方法を模索します。これにより、スタジアムが持ち続ける夢と希望の場として、地域社会に貢献することを狙いとしています。

具体的な取組み



このコンソーシアムの目的は、スタジアムの新たな活用方法の開発や顧客獲得のためのさまざまなコンテンツを構築することです。地域資源を活用した新規事業を共創し、地域と都市部との結びつきを強化します。

特に注目されるのは、スタジアムを中心にした観光コンテンツの開発です。新たなイベントやスポーツ大会の誘致を行い、観客を惹きつけることで地域経済の活性化を図ります。また、地域住民との関わりを深めながら、共に成長するサステナブルな環境を整えます。

コミュニティ・コンソーシアムの目的



この新しいコンソーシアムは、以下の基本理念を掲げています:

1. 持続可能な運営方法の確立
- 新しい運営管理の模索と実施。

2. 地域課題解決への協力
- 会員各社の特性を活かした協業による地域貢献。

3. 横展開モデルの創創
- 地域の多様な課題に合わせた解決策の提供。

これらの理念を実現するため、コンソーシアムは地域資源を最大限に活用し、会員間の情報共有や連携を促進します。また、今後の活動の中で新たな事業の立ち上げも視野に入れています。

まとめ



「チームうのスタトライ!」の設立により、釜石鵜住居復興スタジアムは新たな段階を迎えます。地域課題解決と持続可能な社会の実現に向けて、スタジアムがどのような変化をもたらすのか、今後の動向に注目です。希望に満ちた新時代の幕開けとして、地域の方々やスポーツファンにとって、どのような形で寄与できるのか、一層の期待が寄せられています。


画像1

画像2

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。