アクトビがアルファドライブの新規事業支援プログラムに参画!
株式会社アクトビは、テクノロジーを駆使した新規事業開発に力を入れている企業です。このたび、アクトビは株式会社アルファドライブが展開する新規事業開発支援プログラム「TECH COLLECTIVE」に開発パートナーとして参加することが決まりました。このプログラムに参加することで、アクトビは更なる価値創造に貢献することを目指します。
「TECH COLLECTIVE」とは?
アルファドライブが提供する「TECH COLLECTIVE」は、先端のテクノロジーと知識を結集し、さまざまな事業の技術的課題に挑むことをテーマにしたアクセラレーションプログラムです。このプログラムでは、各事業のフェーズに応じた最適なテックパートナーを結集し、企業が新規事業開発において直面する不確実性やリスクを軽減するための支援を行います。
そこでは、単に仕様を満たすためにシステムを構築するのではなく、顧客の本質的なニーズに向き合った開発が重視されます。アジャイル手法を取り入れ、実験と価値の創出を継続的に行うアプローチが特徴です。
開発パートナーアイミツサービス
「TECH COLLECTIVE」の第一弾としてリリースされた「開発パートナーアイミツサービス」は、事業開発の専門家が、最適なテックパートナーを紹介するサービスです。このサービスを通じて、企業が自身のニーズにマッチしたパートナーを見つけ出す手助けを行います。
アクトビの参画背景
アクトビは、これまで多くの企業の新規事業開発において、意思決定支援や開発の伴走を行ってきました。事業戦略の策定、システム開発、ブランディング、組織設計までを包括的に実施する「パーパスドリブンテックインテグレータ®」として、プロジェクトの核心から逆算した開発をサポートしています。
その成果と思考が評価され、アルファドライブが掲げる「新規事業開発における知見を社会に適切に実装できるパートナー」として、今回のプログラムに参加する運びとなりました。
思想の融合と新たな挑戦
アクトビとアルファドライブは、事業開発には顧客理解と検証を重視するという共通の理念を持っています。アクトビはテクノロジーとデザインを駆使して事業構造を創造する企業であり、アルファドライブはアイデア創出から事業化までを網羅的に支援するパートナーとしての役割を果たします。
両社の協業により、事業開発、技術開発、組織づくりを統合した新しい共創モデルが実現し、より多くの成功事例を生み出すことが期待されます。
代表者コメント
株式会社アルファドライブのグループ執行役員、アクセラレーション戦略担当の加藤隼氏は、「数多くの新規事業の支援を通じ、プロダクト開発の過程が失敗に終わる事例を多く見てきた。これを改善するための新たな構想とサービスを立ち上げた」と述べています。そして、「共に事業を発展させる仲間たちと共に新たな挑戦を続けていきたい」と意気込みを語りました。
アクトビの代表取締役社長兼CEOの藤原良輔氏も、アクトビの「Purpose Driven Tech-Integrator」に対する理解と、アルファドライブの理念との共通点が多いとし、目的から価値を描く新たな事業開発のスタイルを共に創り出していく意義を強調しました。
会社概要
株式会社アルファドライブ(AlphaDrive Co., Ltd.)
- - 本社所在地: 東京都千代田区永田町2-17-3 来栖ビル1F
- - 設立: 2018年2月
- - 事業内容: 新規事業創出・地域創生のコンサルティング、ソリューション提供
- - URL: alphadrive.co.jp
株式会社アクトビ(ACTBE Inc.)
- - 本社所在地: 大阪府大阪市西区北堀江1丁目3-24 4F
- - 設立: 2018年2月
- - 事業内容: Tech-Integrator事業 他
- - URL: actbe.co.jp
このように、アクトビはアルファドライブとのパートナーシップを通じて新規事業開発における支援の幅を広げ、顧客にとっての真の価値を追求していきます。新たな事業創出の潮流に乗り遅れず、今後ますますの活躍が期待されます。