2025年首都圏の中古マンション価格動向
最近の調査によると、2025年6月の首都圏における中古マンションの平均価格は約4,659万円に達しました。この価格は、2022年12月以来、30カ月ぶりに全8エリアで前月比及び前年同月比ともに上昇したことを示しています。特に注目すべきは、東京都内、特に23区が前年同月比で32.5%の増加を記録し、これは調査開始以来の最高面となっています。
エリア別の動向
東京都と神奈川県
東京都の23区及び周辺の神奈川県(横浜市、川崎市)は、2017年以降最高価格を更新。特に東京23区では、11カ月連続で価格が上昇し、最大の成長率を誇っています。これにより、住まいを求める多くの人々が、これらの地域への投資を真剣に考え始めています。
仙台市と名古屋市
一方で、首都圏外のエリアでは、仙台市と名古屋市が最近の価格動向で下落を見せました。特に仙台市は、前年同期比でも下落が見られ、不安定な市場状況を反映しています。
その他の主要都市
さらに、札幌市、京都市、大阪市、神戸市、福岡市といった他の主要都市は、2017年第一四半期以降の最高額を記録。これらの都市も、首都圏とは異なる価格変動が見られつつあります。
調査方法とデータ概要
この調査は、不動産情報サービス「アットホーム」に登録された一般向けの中古マンションの価格動向を基にしています。調査対象は東京都内(23区及び都下)、神奈川県(横浜市、川崎市など)、埼玉県(さいたま市など)、千葉県(西部地域)を含んでいます。また、四半期ごとに公表されるデータとして、札幌市、仙台市、名古屋市、京都市、大阪市、神戸市、広島市、福岡市も含まれています。
データは「1戸あたりの平均登録価格」を基準にしています。このため、30㎡以下の物件は「シングル向き」、30㎡~50㎡ほどの物件は「カップル向き」、50㎡~70㎡は「ファミリー向き」、70㎡超の物件は「大型ファミリー向き」と分類され、購入希望者が狙いやすいサイズ感に分かれています。
価格の上昇は何を意味するのか
これらの価格上昇は、今後の不動産市場への影響が大いに考えられます。特に東京都内の物件購入を検討している方にとっては、価格上昇に対する判断が求められます。エリアによる物件の選別や、どのタイミングで購入に踏み切るか、様々な要因が購入決定に影響を及ぼしている現状です。
最後に
改めて、2025年の中古マンション市場は活発な動きを見せており、特に首都圏では顕著です。現地の価格動向をしっかりとつかみ、賢い選択をすることが肝要でしょう。詳しくは
こちらのリンクからPDFをダウンロードしてご覧ください。