AIとコミュニケーション
2025-10-08 11:52:12

東京経済大学でコミュニケーション学部30周年記念シンポジウム開催!AIとの関わりを考える

東京経済大学でコミュニケーション学部30周年記念シンポジウム開催!



東京経済大学コミュニケーション学部は、今年で30周年を迎え、この節目を祝うシンポジウムを2025年11月8日(土)に開催します。本イベントは、「環境化するAIとコミュニケーション学の未来」をテーマに、AI技術の進化が私たちのコミュニケーションに与える影響を探る場となります。

シンポジウムの概要


  • - 開催日時: 2025年11月8日(土)14:00~17:00
  • - 場所: 東京経済大学国分寺キャンパス 大倉喜八郎 進一層館ホール
  • - 参加費: 無料
  • - 申込方法: 事前申込制で、先着順となっております。公式サイトのイベント情報からお申込み可能です。
  • - 申込締切: 11月2日(日)
  • - 主催: コミュニケーション学部
  • - 申し込みURL: 東京経済大学公式サイト

このシンポジウムでは、専門家が集まり、これまでのメディア技術の進化と、その中でのコミュニケーションのあり方について考察します。特に、東京大学名誉教授の西垣通氏をはじめとした講師たちによる講演やディスカッションが行われ、参加者同士の意見交換も期待されています。

プログラム内容


  • - 開会の言葉: コミュニケーション学部長の佐々木裕一氏が「メディア技術と人間の30年」について基調講演を行います。
  • - 専門的な講演: 柴内康文氏(コミュニケーション学部教授)が「生成AIの発展とコミュニケーションの変容」についてお話しします。
  • - 特別講演: 西垣通氏が「AI時代のコミュニケーションを基礎情報学から考える」というテーマで講演を行い、AIが私たちのコミュニケーションに与える影響について深く掘り下げます。
  • - ディスカッション: 講演後には登壇者によるパネルディスカッションがあり、参加者との意見交換の場も設けられています。
  • - 懇親会: 開催後には参加者同士のネットワーキングを促進する懇親会を行います。こちらも事前申し込みが必要です。

これからのコミュニケーションを考える


AI技術の発展が急速に進む中で、私たちのコミュニケーションの形は大きく変わりつつあります。このシンポジウムでは、その変化を捉え、今後のコミュニケーション学の発展に寄与するための貴重な意見が交わされることでしょう。

30年の総括を行うこの機会に、ぜひご参加いただき、未来のコミュニケーションについて考える貴重な時間を共有しましょう。

関連リンク

サードペディア百科事典: シンポジウム 東京経済大学 コミュニケーション学部

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。