超高齢社会をポジティブに捉える「Age-Well Conference 2025」のご案内
東京ミッドタウン八重洲にて、2025年9月16日(火)に開催される「Age-Well Conference 2025」への参加申し込みが本日より始まりました。このイベントでは、「老いの再定義」をテーマに、人生100年時代における“後半のデザイン”を探求します。主催は、孫世代の相棒サービス「もっとメイト」をはじめとする事業を展開する株式会社AgeWellJapanです。
Age-Well Conferenceとは?
このカンファレンスは、超高齢社会の現状を理解し、未来に向けた新たな価値を創造するために、起業家や投資家、企業、行政、学生など、様々な世代やセクターの人々が集まるイベントです。主なテーマは「老いを再定義」、2025年には団塊世代が75歳を迎え、日本は本格的な超高齢社会に突入します。
「老い=衰え」といった固定観念から脱却し、「老い=意味を創り出すフェーズ」として前向きに捉える新しい視点を提供します。このカンファレンスを通じて、参加者一人ひとりが“老い”に対する見方を更新し、共に未来を創造するためのきっかけを得られることを目指しています。
今年の注目プログラム
基調講演「長寿社会に生きる」(11:00〜)
登壇者には、東京大学の秋山弘子名誉教授が登壇します。35年にわたり高齢者の心身の変化や人間関係を追跡してきた秋山氏が、人生100年時代における「老い」と「生き方」についての新たな視点を提起します。
Age-Well Design Award 授賞式(13:00〜)
このAwardは、老いに対する固定観念を変え、社会に新たな視点をもたらす取り組みを表彰します。受賞者は活動に込めた想いや挑戦を発信し、社会への貢献を図ります。
多様な企業セッション(13:00〜17:00)
「老いの再定義」とその価値創造をテーマに、多様な企業の代表が登壇します。「ポジティブエイジング」「食文化」「医療」「街づくり」「キャリア」「テクノロジー」といったテーマに基づき、それぞれの現場の挑戦や実践を共有します。
参加申し込みと概要
- - 日時: 2025年9月16日(火)10:30〜19:00
- - 会場: 東京ミッドタウン八重洲カンファレンス4階
- - 参加費: 無料
参加申し込みは公式サイトから可能ですが、人数上限に達し次第募集を締め切りますので、お早めにお申し込みください。
ここがポイント!
1. シニア×ウェルビーイングの最前線を学ぶことが出来る
2. 事業開発のヒントを得られる
3. 社員のキャリア形成に役立つ内容
4. 人的資本経営やD&I戦略に活かせる視点提供
5. 異業種ネットワークで新たな発信の場を得られる
このカンファレンスへの参加を通じて、未来の超高齢社会に向けた新しい発見や交流の場を持ちませんか?
公式サイト:
Age-Well Conference 2025
参加申し込みフォーム:
こちらをクリック
Age-Well Design Labについて
Age-Well Design Labは、株式会社AgeWellJapanが運営するネットワークで、未来の高齢社会を研究しています。「対話」を重視した取り組みを通じて、ウェルビーイングやシニアマーケティングなどの分野で新たな知見を発信しています。
詳細は
こちらのウェブサイトもご覧ください。