かどや製油が新たに「純正ごま油濃口」70gを発売
1858年に創業し、165年以上の歴史を誇るかどや製油株式会社が、人気の「純正ごま油濃口」に新たなサイズ70gを加えました。これに伴い、パッケージデザインもリニューアルされています。新しい商品は2023年3月1日より販売を開始し、従来よりも一層わかりやすいデザインが特徴です。
リニューアルのポイント
かどや製油の新しいパッケージでは、特に「濃口」であることが直感的に理解できるようデザインが強化されました。
- - 「濃」を強調: ラベルの中心に「濃」という文字が大きく記載され、視覚的に識別しやすくなったことで、消費者にとって明確な選択肢となります。
- - オレンジ色のキャップラベル: オレンジ色のキャップラベルを採用し、純正ごま油との区別を一層強化。これにより統一感と識別しやすさが向上しました。
- - 特徴の明示: 商品の特長がわかりやすく示されており、「深いコクと濃厚な香り」がアピールポイントとして明記されています。
商品の特徴
純正ごま油濃口は、その香ばしさと風味が魅力です。具体的には、以下のような特徴があります。
1.
ごまの風味が突出: かどや製油による高品質なごまを高温でしっかりと煎り、手間暇かけて搾った結果、風味が豊かなごま油が完成しました。特に中華料理や韓国料理、さらには生用途にも最適です。
2.
プロ御用達: 中華料理店などでも重宝されており、プロの料理人も認めている品質を家庭で簡単に楽しむことができます。
3.
純粋なごま油100%: 165年の職人技と確かな技術により、原料は100%ごま油で製造され、身体に優しい「ごまリグナン」を含んでいます。
おすすめレシピ
このごま油を使ったお勧めレシピの一つは、
コクうま麻婆豆腐です。あたなの家庭でも手軽に再現可能です。
材料(2人分)
- - A: 水 - 100ml
- - A: 顆粒鶏がらスープの素 - 小さじ1
- - B: 水 - 大さじ1
- - B: 片栗粉 - 大さじ1
- - 長ねぎ - 1本
- - 絹ごし豆腐 - 1丁(400g)
- - 純正ごま油濃口 - 小さじ1(炒め用)
- - 合びき肉 - 200g
- - C: すりおろし生姜(チューブ) - 5cm分
- - C: おろしニンニク(チューブ) - 5cm分
- - C: 豆板醤 - 大さじ1
- - C: 味噌 - 大さじ1/2
- - 純正ごま油濃口(仕上げ用) - 小さじ1/2
作り方(所要時間:15分)
1. A・Bの材料をそれぞれ混ぜ合わせておく。
2. 長ねぎを粗めに刻み、豆腐はひと口大に切ります(豆腐の水切りは不要)。
3. フライパンに純正ごま油濃口を引き、中火で熱し、合びき肉と長ねぎ、Cの材料を加えて合びき肉に火が通るまで炒めます。
4. 余分な脂をペーパータオルで拭き取り、A・豆腐を加えて中火で3分加熱。途中でやさしく混ぜます。
5. 火を一旦止めてBを加え、全体を手早く混ぜた後、再び火を入れてとろみがつくまで混ぜ続けます。
6. 最後に純正ごま油濃口を加え、器に盛って完成。
このレシピ以外にも、中華や韓国料理はもちろん、和え物や煮物、スープの風味付けにも最適です。一滴で濃厚な香りと深いコクを楽しめるのが「濃口」ならではの魅力です。
集中して楽しむ
かどや製油は、単なる調味料にとどまらず、165年以上にわたってごまを通じて人々の健康や生活を豊かにする事業を展開しています。
●
公式ホームページ: かどや製油
●
コミュニティサイト「ごまラボ」: ごまラボ
●
SNS: X(旧Twitter) |
Instagram |
Facebook
自宅でごま油の魅力をぜひ試してみてください。