Adobe MAX Japan 2025
2025-01-14 10:42:20

創造性を刺激する「Adobe MAX Japan 2025」が東京で開催!注目の登壇者が決定

創造性を刺激する「Adobe MAX Japan 2025」が東京で開催!



アドビ株式会社が主催するクリエイターの祭典「Adobe MAX Japan 2025」が、2025年2月13日(木)に東京ビッグサイト 東展示棟で行われることが決定しました。本イベントは、デザインや映像制作、Web制作など、あらゆるクリエイティブ分野のプロフェッショナルが一堂に集まる機会となります。最近、新たに登壇が発表された注目のスピーカーたちに、クリエイターたちが期待を高めています。

多彩な登壇者とセッション内容



今年度は、LINEヤフー株式会社の村上壮尚氏や、音楽活動に加え小説家としても知られる加藤シゲアキ氏の登壇が決定しました。村上氏は「LINEとアドビの連携によるクリエイターの支援」について語り、具体的にはLINE公式アカウントの活用法やAdobe Expressを使ったコンテンツ制作のライブデモを行います。また、加藤氏は短編映画制作に関する自身の体験や、アドビツールの使い方についてのセッションを提供してくれます。

他にも、クリエイティブな分野で活躍する著名なスピーカーたちが多数登壇します。特に注目なのは、アートディレクターの千原徹也氏、映像監督の林響太朗氏、ブックデザイナーの祖父江慎氏、アニメーション作家の合田経郎氏など、それぞれが独自の視点からデザインや制作の新しいアプローチを探求します。

幅広いセッションと参加者交流の場



「Adobe MAX Japan 2025」では、「Inspire」、「Learn」、「Connect」の3つのテーマのもと、70以上のブレイクアウトセッションが用意されています。デザイン、写真、映像、3D制作、生成AIまで幅広いクリエイティブに関するセッションが行われ、参加者は業界の第一線で活躍するクリエイターたちから、直に学び、インスピレーションを受け取ることができるでしょう。

また、今年は参加者同士の交流を深めるコミュニティブースが設けられ、クリエイターの悩み相談や、同じ志を持つ仲間との出会いの場としても活用されます。さらに、来場者が参加できるクリエイティブ企画やコミュニティイベントも予定しているため、より多様な体験が期待されています。

参加登録と詳細情報



「Adobe MAX Japan 2025」に参加したい方は、公式サイト(https://maxjapan.adobe.com/)での事前登録が必要です。参加費など詳細情報もこちらで確認できます。日程が迫り、すでに多くの参加希望者が集まっていることが予想されるため、早めの登録をおすすめします。

まとめ



2025年の「Adobe MAX Japan」は、クリエイティブなアイデアがひしめく場であり、才能あるクリエイターたちが新たなインスピレーションを見つける絶好のチャンスです。多彩なスピーカー陣のセッションやコミュニティの交流を通じて、新たなクリエイティブ戦略を探求してみましょう。皆さんの参加を心よりお待ちしています!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: LINEヤフー Adobe MAX 加藤シゲアキ

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。