物流セミナー開催
2025-04-10 10:54:54

物流効率化法への理解を深めるウェビナー開催のお知らせ

ウェビナーのお知らせ:改正物流効率化法を学ぶチャンス



物流業界において、新たな法律の理解と対策は不可欠です。特に、2025年4月1日に施行される改正物流効率化法は、すべての荷主や物流業者に対して取り組みが求められる重要な法律です。そこで、ラピュタロボティクス株式会社株式会社Hacobuは、4月24日(木)に共催で無料ウェビナーを実施します。

開催概要


  • - 日時:4月24日(木)14:00~15:00
  • - 参加費用:無料(事前登録制)
  • - 視聴方法:Zoom配信(申し込み後にURLを送付)
  • - 対象:3PLや製造、卸売、小売業の物流・DX推進担当者

このウェビナーでは、改正物流効率化法の要点や、輸配送および倉庫内作業に関する具体的なポイントを詳しく解説します。特に、改正法では特定事業者に対して中長期計画の策定と、その進捗の定期報告が義務付けられています。このため、中長期的な視点での戦略が不可欠です。

改正物流効率化法のポイント


改正物流効率化法の最大の特徴は、すべての荷主および物流事業者に対して、物流の効率化に対する努力義務が課せられることです。「努力義務」とは言え、具体的にどのような行動が求められるのか不安に感じている企業も多いでしょう。

ウェビナーでは、法律の具体的な内容に加え、どのような取り組みが求められるのかを解説し、参加者が具体的に何を始めれば良いのかを明確にします。特に、特定事業者に指定される可能性が高い荷主企業や、CSRやSDGsに積極的に取り組みたい企業には、非常に有意義な内容となっています。

参加方法について


ウェビナーには参加希望者は事前登録が必要です。参加申し込みを行った後、開催前日には「crm_mktg_ja@rapyuta-robotics.com」から視聴用URLが送付されますので、必ずご確認ください。また、LIVE視聴が難しい場合でも、録画版を後日視聴できるため、安心して申し込むことができます。

具体的な内容


ウェビナーでは以下のポイントを中心に解説します:
  • - 改正物流効率化法の基本的なポイント
  • - 輸配送に影響を与える重要な要素
  • - 倉庫内作業における対策と実践例

この機会を通じて、物流に関する最新の法律や運用について理解を深め、企業の業務に役立つ具体的な戦略を得るチャンスです。ターゲットとなる業種に関連する方々には、ぜひご参加いただきたいと思います。

申込みURL

ここをクリックしてお申し込み

お問い合わせ先


ウェビナーに関する質問は、下記のメールアドレスまでご連絡ください。
ラピュタロボティクスウェビナー開催事務局
crm_mktg_ja@rapyuta-robotics.com

最後に


物流業界の変革が求められるこの時期に、ぜひこのウェビナーを通じて新たな知見を得ていただければと思います。皆様のご参加をお待ちしております。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: ラピュタロボティクス 物流効率化法 Hacobu

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。