セキュリティ認証取得
2025-09-03 12:40:56

DATAFLUCTが情報セキュリティマネジメントの最新認証を取得

DATAFLUCT、情報セキュリティ認証を最新規格に更新



株式会社DATAFLUCT(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:久米村 隼人)は、ISO/IEC 27001:2022およびISO/IEC 27701:2019の情報セキュリティ管理システム(ISMS)の認証を更新したことを発表しました。この認証は、同社が提供するマルチモーダルデータ活用サービスや企業のDX支援における強固な情報セキュリティ管理体制を証明するものです。

認証の概要



DATAFLUCTは、次の国際規格に準拠した認証を取得しました。
  • - ISO/IEC 27001:2022 / JIS Q 27001:2023
  • - ISO/IEC 27701:2019 / JIS Q 27701:2024

認証登録番号は「IS 770269 / PM 770270」で、認証機関はBSIグループジャパン株式会社です。初回の認証登録は2022年8月29日で、今回の更新は2025年8月16日まで有効です。

ISMSとは



ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)は、企業が持つ情報資産を保護するための国際的な枠組みです。ISO/IEC 27001は、そのためのベストプラクティスを提供しています。認証を取得することで、情報資産の安全性を高めるための基準を遵守していることが示されます。

認証更新の背景



DATAFLUCTは「データを商いに」を理念に掲げ、企業データの活用を支援しています。お客様の重要な情報資産を預かる企業として、情報セキュリティを最重要課題の一つと位置づけ、継続的な管理体制の強化を推進しています。

以前の認証は「ISO/IEC 27001:2013」に基づいていましたが、今回の更新では最新の「ISO/IEC 27001:2022」へと移行を完了しました。この更新により、変化する情報セキュリティリスクに対してさらに効果的に対処できる体制が整いました。

今後も実施するセキュリティ対策の維持・向上に努め、より安心して利用できるサービスの提供を目指します。

DATAFLUCTについて



DATAFLUCTは、企業や組織が保有するデータの多様な活用を支援するデータビジネスパートナーです。非構造化データを含むあらゆるデータ形式に対応し、データの収集・蓄積・加工・分析を一貫して行っています。需要予測や持続可能な都市計画、脱炭素といった世界的な課題に対応するサービスを展開し、データを活用した持続可能な意思決定を可能にする未来を追求しています。2019年には宇宙航空研究開発機構(JAXA)からベンチャー企業として認定されました。

会社概要


  • - 本社所在地:東京都渋谷区桜丘町1-4 渋谷サクラステージ SHIBUYA サイド SHIBUYA タワー7階
  • - 設立:2019年1月29日
  • - 代表者:久米村 隼人
  • - 資本金:14億9,760万円
  • - 事業内容:データプラットフォームの構築・運用支援、DX推進支援、サステナブルデータビジネス提供
  • - WebサイトDATAFLUCT公式サイト

ISO/IEC 27001:2022の認証を更新したことで、今後も情報セキュリティに対する信頼性をさらに強化し、全てのお客様に安全で安心できるサービスを届けることをお約束いたします。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: DATAFLUCT 情報セキュリティ ISO27001

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。