スタートアップ支援加速
2025-09-19 09:37:20

ケップルグループが地域金融機関との共創でスタートアップ支援を加速!

ケップルグループが新たなスタートアップ投資コンソーシアムを設立



株式会社ケップルグループ(以下「ケップルグループ」)が、地域金融機関と共に「スタートアップ・セカンダリー投資コンソーシアム」を設立したことを発表しました。このコンソーシアムは、スタートアップの未公開株式(プライベートエクイティ)を流動化し、新たな金融エコシステムを共創することを目的としています。

コンソーシアムの狙いと背景


このコンソーシアムが目指すのは、スタートアップへのセカンダリー投資を活性化し、地域経済を支える新たな産業の創出です。日本では、スタートアップへの投資額が年間8,000億円を超える一方で、プライベートエクイティの二次市場は依然として成熟していません。アメリカでは既に成熟した市場が形成されていますが、日本においてはその市場整備が求められています。

ケップルグループは、2022年に国内最大規模のセカンダリー取引専門ファンド「Kepple Liquidity Fund」を設立、数十件の成功事例を通じてスタートアップの株主に対するEXIT支援と投資家への流動性向上を実現しています。この経験を基に、金融機関間のネットワークづくりをさらに推進する姿勢を示しています。

セカンダリー投資とは?


セカンダリー投資は、スタートアップの株式を既存の株主から直接取得することで、流通市場を活性化させる手法です。これにより、企業は資金を調達しやすくなり、投資家は流動性を確保できます。ケップルグループが提供する「Kepple Liquidity Fund」は、こうした市場での取引をサポートしており、金融機関にとって新たなビジネスチャンスとなるでしょう。

コンソーシアム参加条件と含まれる企業


コンソーシアムには、銀行業界やスタートアップに関わる業者が参加可能であり、既に24の金融機関やベンチャーキャピタルが加入しています。このコンソーシアムは、また地域金融機関同士の情報交換を活性化させ、協力関係を築く場でもあります。

今後の展望


今後、ケップルグループはこのコンソーシアムを通じて、地域金融機関が持つスタートアップ投資のノウハウやリソースを共有すると共に、新たな産業を生み出すための支援を行っていく方針です。スタートアップとの協業や投資の機会は増加する一方であり、地域経済の発展に直結する重要な取り組みと位置づけられています。

キックオフイベントの開催


このコンソーシアムの始動を記念し、2023年9月26日にキックオフイベントが開催されます。イベントではコンソーシアムの背景やセカンダリー市場の最新動向についての講演が行われ、特別ゲストを招いてのパネルディスカッションも予定されています。

おわりに


ケップルグループの取り組みは、スタートアップの金融エコシステムの確立に向けた大きな一歩となることでしょう。このコンソーシアムによる協力関係が生まれることで、日本の地域経済が活性化し、次世代の産業が生まれることが期待されています。今後の展開に注目が集まります。

詳細は、スタートアップ・セカンダリー投資コンソーシアムのWebサイトをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: スタートアップ ケップルグループ セカンダリー投資

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。