スパイスファクトリーがHR’s SDGsアワード2025で最優秀賞を受賞
デジタル・トランスフォーメーション(DX)を支援する株式会社スパイスファクトリーが、2023年6月27日に東京ビッグサイトで開催された「HR’s SDGsアワード2025」の授賞式で「はたらくを楽しく」部門の最優秀賞を受賞しました。本賞は、働く人々の心身の豊かさと幸せを追求する取り組みを評価するもので、スパイスファクトリーの「プレママ・パパ制度」が高く評価された背景には、出産や育児に関する多くの課題に対するより良い解決策の提供があります。
「プレママ・パパ制度」とは
「プレママ・パパ制度」は、妊娠中の社員が出産準備や体調不良などのために必要な時間を確保できるよう、法定の産前休暇よりも前に最大20日間の特別有給休暇を取得できる制度です。これにより、妊娠期間中の不安を解消しつつ、法律だけでは十分にカバーできない制度的な課題に直接対処しようというのが狙いです。この制度は、妊婦本人のみならず、そのパートナーも利用可能で、妊婦健診の付き添いや家庭の支援といった利用が認められています。
また、スパイスファクトリーでは、欠勤・休職を回避することで育児休業給付金の減額要因を未然に防ぐことを目的としています。さらに、社内ツールでの情報共有や、育児休業に関するガイドブックの作成など、社員同士のサポート体制も強化し、制度を利用しやすい環境を整えています。
統計データが示す成果
2024年度の実績では、プレママ・パパ制度の利用率は66.7%に達しました。特に注目すべきは、男性の育児休業取得率が83.3%となり、平均育児休業取得日数も121.6日と、業界平均を大幅に上回る長期取得が実現しました。これは、政府が掲げる育児休業取得率50%の目標をも超える先進的な実績として、業界内外から注目されています。
スパイスファクトリーのビジョン
スパイスファクトリーの取締役CSO、流郷綾乃氏は、「子どもを持つことが働く上でのリスクとされる社会構造を変えたい」という思いをもとに、制度と文化の両面からの取り組みを強調しています。制度があっても利用しづらければ意味がないとの考えのもと、日々の対話を通じて制度改善を進めています。また、彼女はこの受賞が、社内外での選択肢を増やし、社会全体をより良く変える一助となることを願っています。
おわりに
スパイスファクトリーの「プレママ・パパ制度」は、妊娠・出産の課題に誠実に向き合う先進的な取り組みとして、多くのメディアにも取り上げられています。今後も、企業の成長とともに働く人々の幸せを追求しつづけるスパイスファクトリーの姿勢は、多くの企業にとっての模範となることが期待されています。