東京芸術劇場の新たな挑戦「TMTギア」
東京芸術劇場が2024年度から開始する新プロジェクト「TMTギア」。このプロジェクトは、舞台芸術と音楽の未来を切り開くべく、次世代クリエイターを支援することを目的としています。特に、新しい視点と才能を持った「アート・クリエイター」を全国から募り、厳選した5名が決定したことをお知らせします。
選ばれた5名のアート・クリエイター
選出されたクリエイターは、以下の通りです。
1. 額田大志 (Nukata Masashi)
作曲家、演出家、劇作家として活躍し、音楽と演劇の境界を越えた作品作りに挑戦している彼は、東京藝術大学在学中にコンテンポラリーポップバンド「東京塩麹」を結成し、FUJI ROCK FESTIVALに出演。現在は演劇カンパニー「ヌトミック」を立ち上げ、表現の枠を越えて新しいアートを模索しています。
2. 山崎阿弥 (Yamasaki Ami)
声のアーティストであり、美術家の山崎さんは、自らの声と響きを通じて空間認識を試みています。音響の変容を追求し、科学者とも協力しながら新しいアート表現に取り組んでいます。最新のプロジェクトには国立天文台との共同作品も含まれています。
3. 布施砂丘彦 (Fuse Sakuhiko)
劇場での演奏、批評、公演など幅広い活動を行う布施さんは、コントラバス演奏の傍ら、音楽や舞台作品の企画制作も手がけています。演奏家としての経験と批評家としての視点を活かし、様々なジャンルのアーティストと協働しています。
4. 長瀬善則 (Nagase Yoshinori)
金融業界の新卒入社後、バークリー音楽大学での学びを経て、現在はコロンビア大学経営大学院に在籍。音楽プロダクションでの曲作りや様々な音楽企画に参加し、多様な経験を積んでいます。彼の学際的なアプローチが新しい風を吹き込むことでしょう。
5. 吉野良祐 (Yoshino Ryosuke)
オペラ演出家として著名な吉野さんは、オペラカンパニーでの演出作品制作や、舞台美術の構成に取り組んでいます。建築史の研究者でもあり、大学での教育活動を通じて次世代への知識継承にも寄与しています。
TMTギアプロジェクトの特徴
「TMTギア」プロジェクトは、アート・クリエイターの育成に加え、映像メディアチームや舞台技術スタッフの育成にも力を入れています。東京芸術大学の和田信太郎氏がプロジェクト・ディレクターとして、クリエイターたちを多角的に支援します。この取り組みにより、さまざまな専門スキルを持つクリエイターが次世代のアートシーンを彩ることが期待されます。
「TMTギア」という名称には、次代のクリエイターたちが未来を切り拓くための道具や装置を示す意図が込められています。東京芸術劇場は、芸術創造の最前線に立ち、世界へと発信する意欲を持っています。
今後、「TMTギア」プロジェクトは2026年度の国内公演、さらには海外公演も視野に入れて進められる予定です。アートの未来に興味がある方は、このプロジェクトから目が離せません。ぜひ、東京芸術劇場の新たな挑戦を応援しましょう!