非エンジニアでも安心!生成AI開発セキュリティブートキャンプ開催のご案内
生成AIを使ったアプリ開発が進化する中で、セキュリティの重要性がますます高まっています。これを受け、Capy株式会社では、専門知識がなくても参加できる「生成AI開発セキュリティブートキャンプ」第1期を、2025年11月27日(木)から30日(日)の4日間にわたって開催します。このプログラムは、初心者や非エンジニア向けに設計されており、実践的なトレーニングを通じて、参加者がセキュリティ対策を理解し、実行できる力を身につけることを目的としています。
プログラムの内容と目的
本ブートキャンプでは、生成AI開発に伴う新たなリスクについて、実際の開発プロセスを模した演習を通じて学びます。まずは、セキュリティの基礎知識を習得。その後、AIによるコード生成、プロンプト注入、データの漏洩防止策など、実践的な技術を取り扱います。少人数制なので、各参加者がしっかりとサポートを受けながら参加できる点も魅力です。講師陣は業界で活躍する専門家で、セキュリティ診断の経験が豊富な松本悦宜氏と、生成AIの業務利用に取り組む小池弾氏が担当します。
主な講師紹介
- - 松本 悦宜 \ Capy株式会社技術顧問 \ セキュリティに関する幅広い知識を持ち、診断やトレーニングの分野で活躍。
- - 小池 弾 \ Capy株式会社取締役国内統括 \ マーケット全体を俯瞰しつつ、実務に即した生成AI研修を推進。
セミナーのスケジュール
このブートキャンプは、4日間にわたるプログラムで構成されています。以下はその概要です:
- - Day1: 18:00~21:00 - サイバーセキュリティの基礎(オンライン)
- - Day2: 18:00~21:00 - 生成AI開発におけるセキュリティリスクとその対策(オンライン)
- - Day3: 13:00~18:30 - 実践トレーニング「生成AI開発の穴を探る」(東京都内会場)
- - Day4: 13:00~18:30 - 実践トレーニング「生成AI開発の穴を探る」(東京都内会場)
定員は最大8名で、最低3名の参加で開催されます。参加費用は99,000円(税込)で、オンライン参加の場合はZoom、オフライン参加の場合は東京都内某所で行われます。参加者の募集は公式ウェブサイトより行っており、興味のある方はお早めにお申し込みください。
体験を通じた学び
実際の開発現場に即した形式でのトレーニングは、理論にとどまらず、実践的なスキルを身につけるための最適な機会です。生成AIを使用する際の具体的なケーススタディを学びつつ、参加者同士の交流も図れるため、ネットワーキングの機会も非常に価値のあるものになるでしょう。
申し込み方法
興味を持たれた方は、ぜひ以下のリンクから参加申し込みを行ってください。参加者が多くなり次第、締め切りとなりますので、お早めに。
申し込む
Capy株式会社について
Capy株式会社は、セキュリティ対策の開発・提供や、セキュリティコンサルティングを行っている企業で、2017年に設立されました。重要なデータを守るための革新的なソリューションを展開しており、今後の進展に目が離せません。さらに詳細な情報は公式サイトやYouTubeチャンネルで確認できます。
この機会に、生成AIのセキュリティ対策をしっかり学び、皆さまの開発スキルを向上させましょう!お待ちしております。