女性活躍推進交流カフェ
2025-02-26 11:38:52

東京都主催「女性活躍推進に向けた交流カフェ」の成功を振り返る

東京都主催「女性活躍推進に向けた交流カフェ」の成功を振り返る



東京都が主催する「女性活躍推進に向けた交流カフェ」。このイベントは、キャリアの多様化が進む中で、働く女性の活躍をさらに促進することを目的としています。2025年1月27日(月)、パーソルキャリア株式会社も参加し、異なる業種の企業と都庁の女性管理職たちが集まり、女性の活躍を推進するための意見交換を行いました。

「女性活躍推進に向けた交流カフェ」とは



「女性活躍推進に向けた交流カフェ」は、女性のキャリアアップを図り、相互の理解を深めるために設けられた異業種交流会です。この場では参加企業からの女性管理職が集まり、各社における管理職の魅力やキャリア形成についてのパネルディスカッションが行われました。さらに、座談会では、参加企業が各自の取り組みや制度を共有し、今後の女性活躍推進に向けた具体的な情報交換がなされました。

参加企業一覧


  • - アサヒビール株式会社
  • - 東京ガス株式会社
  • - パーソルキャリア株式会社
  • - 株式会社ポーラ

パーソルキャリアの参加と成果



この有意義なイベントの中で、パーソルキャリアは女性活躍に向けた取り組みを積極的に発表しました。DEI(Diversity, Equity, Inclusion)推進部のマネジャーである孫美世さんは、「女性活躍推進企業としてこの交流会に参加できたことを嬉しく思います」とコメント。パーソルキャリアでは、様々な制度や取り組みを通じて、令和5年度に東京都女性活躍推進大賞「優秀賞」を受賞しています。

この交流カフェでは、女性管理職としてのやりがいや、ライフとキャリアの進め方について、参加者たちが自由に意見を交わし、新たな視点を得たと報告されています。「DEI推進のための新たなイベント設計や座談会運営における工夫点など、多くの観点を得られる議論ができました」とのこと。

女性活躍推進への取り組み



女性管理職との座談会


パーソルキャリアでは、女性に特有のキャリアの選択肢を広げるため、女性管理職との座談会を開催しています。これにより参加者は、自身のキャリアについて安心して相談できる機会を得られます。2021年度からこれまでに787名が参加し、100%の参加者が管理職への意向を持ち、94%が疑問解消を実感しています。

育休ウェルカムバック制度


育休中の社員がスムーズに職場復帰できるようにするための制度です。育休中の就労希望者に一時的な就労機会を提供し、これまでに110名以上がこの制度を利用しています。

制限のあるはたらき方理解研修


この研修は、管理職が育児や短時間勤務を経験することを通じて理解を深めることを目的としています。参加者全員が多様な働き方への理解度を高めています。

パーソルキャリアについて



パーソルキャリアは、「はたらく」を自分の力にすることを目指しており、転職サービス「doda」などを通じて、多様なキャリア支援を提供しています。グループとしての力を結集し、すべての「はたらく」を笑顔にする社会の実現を目指して取り組んでいます。今後も、性別に関わらず全ての社員が笑顔で働ける環境作りに注力していく所存です。

詳細情報や取り組みについては、パーソルキャリアの公式サイトをご覧ください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 女性活躍 パーソルキャリア 交流カフェ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。