リモート時代の営業を変革する!オンライン営業研修の全貌
営業活動において重要な役割を果たす日程打診。その技術をマスターすべく、営業ハックが実施したオンライン営業研修の内容と目的について詳しくお伝えします。営業ハックは、「営業の悩みを0にする」ことをミッションに掲げ、さまざまな企業の営業支援に取り組んでいます。しかし、営業という職業は時に「つらい」「やりたくない」といった声を聞くことも少なくありません。そんな中でも、営業は企業の成長に欠かせない存在であるため、営業ハックはお客様に成果を提供できるように日々ノウハウのブラッシュアップを行っています。
研修の目的と意義
営業ハックは、将来的なミッションとして「営業教育の無償化」を掲げており、誰もが営業について学べる環境づくりを目指しています。今回の研修もその一環として、実施されたものです。研修のテーマは「日程打診」。このテーマのもと、テレアポ代行事業のノウハウを共有し、営業スキル向上を図りました。
イベント「届けるチカラWEEK」が終了したばかりのタイミングで、特に日程打診の重要性を強調しました。講師は、まず挨拶や説明の基本的なスキルを強調しました。営業の成功には、元気な挨拶や端的な案内、具体的な日程提示、そして感謝の意を示すことが不可欠です。
テレアポのノウハウ
テレアポの中でも特に重要なのが、「会ってください」という目的をしっかり伝えることです。相手にとって不必要に長い説明は、「面倒くさい」と思わせる要因になりかねません。そこで、営業ハックでは点的かつ明確なメッセージを心掛け、効果的なコミュニケーションを実現しています。
研修では、参加者同士がペアを組んでロープレを行い、「お客様役」の人が電話を受けた際に「最低5回」お断りすると設定、営業役がそこから日程を打診するトレーニングを実施しました。その中で、お客様役からフィードバックを受け取り、どのように感じたのか、次のステップにどう生かすのかを話し合いました。
重要なフィードバック
お客様役の反応が出てくることで、電話の内容がどれだけポジティブな影響を与えられたのかを分析しました。「そこまで言ってくれるなら」という好意的な感情が得られれば理想ですが、「早く終わらせたかった」と感じさせることは避けたいところです。このようなフィードバックから、テレアポにおける話し方の改善点も見えてきます。
特に注意すべき点は、説明が長くなってしまう傾向です。テレアポはあくまで商談の前段階であり、一方向の長話は相手に良い印象を与えません。短く的確に日程を打診すること、そして言葉のキャッチボールを重視することが、成功へのキーとなります。
成果報酬型テレアポ代行サービス「アポ100」
営業ハックでは、このように社内の営業ノウハウを共有しながら、完全成果報酬型のテレアポ代行サービス「アポ100」を展開しています。初期費用や固定費が不要で、アポイント獲得時のみ費用が発生するシステムです。企業のニーズに合わせたアポイント作りに重点を置き、多くの顧客から高評価を得ています。
興味がある方や営業に課題のある方は、お気軽に営業ハックまでお問い合わせいただきたいと思います。私たちが貴社の営業課題を解決するために伴走します。
研修の実施概要
- - 開催日: 5月14日(水) 11:30~12:00
- - 形式: オンライン
- - 参加人数: 約50名
営業ハック 会社概要
営業ハックは、売上向上を支援する営業コンサルタント会社です。代表の笹田裕嗣は、営業の現場を熟知しており、実践的なアドバイスを提供しています。営業に関する調査や分析を繰り返し、常に時代に沿った営業戦略を追求しています。
- - 会社名: 株式会社営業ハック
- - 所在地: 東京都豊島区東池袋1-42-15
- - 設立: 2018年4月13日
- - 会社HP: 営業ハック公式サイト