Oisixが新たな挑戦、猛暑でも安心の「高温耐性米」
はじめに
近年、猛暑が常態化している日本では、農業にもさまざまな影響が出ています。特に、水田で育つ稲の品質に関する問題は深刻で、多くの農家が頭を抱えています。このような状況の中、オイシックス・ラ・大地株式会社が「高温耐性米」の取り扱いを大幅に拡充し、12品種を新たに販売開始することを発表しました。販売は2025年10月23日からスタート予定です。この新たな動きは、農業環境の変化にどう立ち向かうかという挑戦でもあります。
高温耐性米とは?
高温耐性米は、高い気温でも安定した品質を維持できるように開発された稲の品種です。日本の年平均気温の上昇が続く中で、特に夏の猛暑が稲作に及ぼす影響は大きく、米粒が白く濁り、虫害や粒の充実不足といった問題が報告されています。農林水産省の調査によると、2024年産米の生産見通しにもこれらの問題が影響を与えるとされています。これに対抗する形で、高温耐性米が開発され、9年前の2倍以上となる作付面積に拡大しています。
Oisixが選んだ高温耐性米の魅力
オイシックスが取り扱う高温耐性米は、厳しい環境下でも安定した美味しさを保ち、従来の品種にはない独特の風味を持っています。これにより、消費者には新たな食体験を提供することができます。初めての方でも比較的手軽に試すことができるよう、食べ比べセットも用意されており、300gや2kgのサイズで手に入れることが可能です。
具体的な品種とその特徴
2025年産の高温耐性米には、以下のような特徴を持つ銘柄が含まれています。
1.
にじのきらめき(石川県金沢市産)
- 大粒で、炊き上がりのツヤが際立ち、もっちりとした食感が特徴。
- 価格: 2kg 3,002円/300g 572円。
2.
有機はれわたり(青森県中泊町産)
- 粘りが強く、しっとりした口当たりで、冷凍しても美味しさが保たれる。
- 価格: 2kg 3,348円/300g 659円。
3.
有機あきさかり(福井県越前市産)
- 美容米とも言われる、艶やかさが特徴で、程よい甘みが感じられる。
- 価格: 2kg 3,348円/300g 659円。
4.
サキホコレ(秋田県仙北郡産)
- 粒感がふっくらとしており、噛むほどに深い味わいを楽しめる。
- 価格: 5kg 8,197円。
食べ比べセットの利便性
高温耐性米の特長を味わうために、オイシックスでは、3種類の米を組み合わせた食べ比べセットも販売します。特に、数量限定の「お試し少量セット」は、自分好みの味を見つけるための良い機会です。
- 価格: 9,213円。
- - お試し少量高温耐性米3種食べ比べセット(各300g)
- 価格: 1,852円。
これにより、消費者はそれぞれの米の風味を比較し、日々の食卓にぴったりの選択を楽しむことができます。
おわりに
オイシックスの新しい取り組みは、気候変動に対応した持続可能な農業の在り方を示すものです。高温耐性米を通じて、安心・安全な食品の提供を目指すだけでなく、多様なライフスタイルに応じた選択肢を広げていくことも期待されます。これからの食卓には、厳しい環境でもしっかり育つ新しい米が欠かせない存在となるでしょう。