LINEで献立相談
2025-06-25 15:44:23

キユーピーがLINEで提供する新しい献立相談サービス「レシピトーク」

キユーピーの新サービス「レシピトーク」がLINEに登場



キユーピー株式会社は、2025年6月25日に、生成AIを活用した対話型のレシピ提案サービス「レシピトーク」をLINEで提供することを発表しました。これは家族や友人とのコミュニケーションを促進し、献立決定をより簡単にする新しい試みです。

LINEを活用した献立相談



「レシピトーク」の最大の魅力は、利用者が普段使い慣れている「LINE」を通じて手軽に献立相談ができる点です。アプリのダウンロードは不要で、LINEの公式アカウントでキユーピーの「レシピトーク」を友だち追加するだけで使用可能になります。

利用者は、トーク画面に食材や気分、調理時間といった情報を入力すると、AIがそれに基づいてぴったりなレシピを提案してくれます。特にグループトーク機能を活用すれば、家族全員の好みを反映したメニューを選びながら会話を楽しむことができます。

便利な提案モード



「レシピトーク」は、フリートークモードとポチポチ選択モードの2種類の提案方法を提供しています。フリートークモードでは、自由に話しかけることでAIがさまざまな提案を返してくれるため、まるで料理の相談をしているかのような感覚で使えます。一方で、ポチポチ選択モードでは、事前に用意された選択肢からタップするだけで簡単にレシピを見つけることが可能。これにより、小さなお子さんでも楽しく献立を決められます。

特化したAI技術



「レシピトーク」は、社内のDX人材が開発し、生成AIを用いて独自のナレッジ検索システムを組み合わせています。このシステムは、ユーザーの「食べたい」「食べたくない」といった要望を整理し、その意味に基づいてレシピを提案します。通常のキーワード検索とは異なり、言葉の持つ豊かな意味を理解しているため、より適切な提案が可能です。

このシステムは、キユーピーが新たに立ち上げた「デジタル人材育成カリキュラム」を経て訓練された従業員によって開発されました。彼らは、顧客の悩みに寄り添った提案を行うことを目指し、アイデアをカタチにしました。

未来の展望



今後の展望として、ユーザーが持つkewpie IDとの連携が考えられており、登録情報をもとにさらにパーソナライズされたレシピ提案を行う構想もあります。これにより、個々の好みに応じた提案ができるようになるとともに、お客様とのより深い関係構築が期待されます。

まとめ



キユーピーの「レシピトーク」は、LINEを利用して家族や友人と一緒に楽しく献立を考えるための新しいサービスです。食事を通じてコミュニケーションが生まれ、食卓がより豊かになるこの提案。ぜひ皆さんも、食材を持ってLINEで相談してみてはいかがでしょうか。詳細はこちらからご覧いただけます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: キユーピー レシピトーク 献立相談

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。