東京ドームで思い出をNFTとして残そう!
東京ドームが新しい取り組みとして、エンターテインメント体験をデジタルで保存する「TOKYO DOME MEMORIAL NFT 365」を始めました。このプロジェクトは、キリフダ株式会社との共同で行い、来場者がその日の体験をNFTとして受け取れる仕組みを提供します。
プロジェクトの概要
この新しいNFT施策は、東京ドームシティ内でのイベントやアトラクションを訪れる際、その瞬間をデジタル化して楽しむことができるものです。毎日7時に日替わりのNFTが発行され、1日400枚の限定配布が無料で行われます。NFTは様々なクリエイターによるアート作品で構成され、約1週間ごとに新しい作品が登場します。このNFTには、発行日当日のイベント情報がメタデータとして刻まれ、永久保存されます。
受け取り方は簡単です。会場内のQRコードを読み取るだけで、急なメール登録やウォレット設定は不要。LINEアプリさえあれば、その場で思い出を持ち帰ることができます。
背景と目的
東京ドームシティは、年間4,000万人以上が訪れる日本の中心的なエンターテインメントスポットです。音楽、スポーツ、遊園地、そして温泉やサウナなど、さまざまな体験を提供しています。しかし、これらの体験はその場でしか味わえず、デジタルに保存する手段が限られていました。そこでこのプロジェクトが立ち上がり、来場者がその日を思い出として形に残せるようにすることが目的です。
LINEという人気のプラットフォームを活用し、デジタルアートとNFTの独自性を組み合わせた新しいファンとのコミュニケーション手段を設計しました。この取り組みの第一弾として、2024年秋に開催される体験型イベント「トーキョーディスカバリーシティ!2024不思議な扉と100の謎」とのコラボレーションが行われ、その期間中にNFTの配布が実施されます。
NFT配布の考察
このイベントは、会場内を巡りながらQRコードを探す謎解きラリー形式となっており、NFTを受け取る仕組みと非常に相性が良いとされています。2024年の10月24日から11月17日までの配布期間において、NFTの発行枚数や受領率、LINE友だち追加数などを計測し、来場者の行動を定量的に分析します。
得られたデータを基に、今後のNFT施策の設計指針を策定し、来場者がより楽しめる体験づくりを進めていきます。
東京ドーム特別なNFTの利点
1.
毎日の思い出をアートで楽しむ
NFTのデザインは毎週変わり、異なるクリエイターのアートが楽しめます。365日で異なるイベント情報がメモリーに残るのです。
2.
LINEミニアプリで簡単受け取り
会場内のQRコードをスキャンするだけで、LINEミニアプリが起動し、簡単に受け取ることができます。面倒な手続きは一切不要です。
未来への展望
キリフダと東京ドームは、今回の実証実験から得られたデータとユーザーフィードバックをもとに、NFTの通年施策としての基盤構築を検討しています。来場体験のデジタル化を推進し、より充実したCRM基盤の構築に取り組んでいく予定です。
参考ウェブサイト
「TOKYO DOME MEMORIAL NFT 365」に関する詳細情報や配布スケジュールについては、
公式サイトをご覧ください。NFTに関する新しい体験を通じて、東京ドームシティでの思い出をデジタルで残しませんか?