2025年東京オフィス市況
2025-04-21 12:22:21

2025年の東京オフィス市況: 安定した需要と賃料上昇の予測

2025年の東京オフィス市況レポート発表



グローバル不動産サービスのリーダー、クッシュマン・アンド・ウェイクフィールド(以下、C&W)が、2025年第1四半期における東京のオフィス市場に関する新たなレポートを発表しました。これまでのデータと今後の展望に基づくこのレポートは、東京エリアにおけるオフィス市場の動向を明らかにしています。

オフィス需要の伸び



今後2年間、東京都ではオフィスワーカー関連産業の就業者数が年1%ずつ、実数で約2万人の増加が見込まれています。この動きに伴い、2025年にはオフィスビルの供給が過去10年間の平均を上回る見通しが示されています。新規供給は過去10年平均の1.4倍に達するものの、内定率は73.8%に上昇するとの予測もあります。たとえ空室率が上昇した場合でも、大規模空室の発生は限定的と考えられています。

これにより、2025年内には一時的に空室率が3%台に達する可能性もありますが、その後は旺盛なオフィス需要を背景に賃料は上昇する見込みです。特に、35のサブマーケットの約8割では空室率が2%以下で安定しています。

経済成長と賃料上昇



2024年には実質GDPの成長率が前年からなだらかに減速するものの、2025年には個人消費の回復により成長率は改善が見込まれています。また、東京都の雇用環境は全国的に見ると良好で、2019年から2024年にかけて年平均0.9%の増加が期待されています。

新たに登場するオフィスビルの供給が賃料の上昇をもたらす要因となるでしょう。2025年第1四半期のグレードAオフィスビルの平均想定成約賃料は、前年同期比で6.1%上昇し、37,012円に達する見込みです。これは、募集賃料の上昇幅(4.5%)を上回っており、安定した需要に支えられています。

二次空室と市場の動向



また、二次空室については、既存のテナントの増床ニーズが影響を及ぼしています。多くのケースで、外部募集前に退去区画が迅速に埋め戻される傾向が見られ、新規テナントの獲得が加速していることが示唆されています。2025年第1四半期末の内定率は、竣工から1年以内のビルにおいて84.4%に達する見込みで、今後も賃貸市場は更なる改善が期待されています。

まとめ



C&Wのレポートは、2025年の東京オフィス市場が強い需給バランスに支えられ、賃料の上昇が続くと予測しています。安定した経済基盤と堅調な雇用増加が背景にある中、オフィス市場は今後の成長ポテンシャルを秘めています。詳細な情報と分析は、C&Wの公式ウェブサイトにて確認可能です。東京のオフィス市場に関心のある方々にとって、見逃せない内容です。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。