AI Salon Nagoya
2025-06-30 10:59:20

名古屋で開催されるAI Salon Nagoyaとは?成長を楽しむAIコミュニティ

イントロダクション



2025年7月1日(火)、名古屋のSTATION Aiにて施行される「AI Salon Nagoya」についてご紹介します。このサロンは、Givin' Back株式会社が主催し、世界中で展開されているAIに特化したグローバルなコミュニティである「AI Salon」の一環です。

Givin' Backについて


Givin' Back株式会社は、「自らの可能性を信じ、成長を楽しめる社会を創る」というビジョンを掲げ、人材や組織のさらなる成長を促すための研修やチームビルディングを行なっている企業です。その活動は、主体性を重視した組織作りに向けたサポートに特化しています。

AI Salonの概要


AI Salonは、Blitzscaling Venturesのジェネラルパートナーであるジェフリー・アボット氏によって設立されたものです。このコミュニティは創業者、開発者、投資家など、AIに関心を持つ人々が集い、ネットワーキングや知識の共有が行われています。これまでに40以上の国と地域で開催され、1万人以上が参加しています。このイベントは、AI技術とビジネスの未来を探索するための貴重な場を提供しています。

初開催の成功


AI Salonの名古屋での初開催は、2025年2月に行われたTechGALA公式サイドイベントとして、多くの興味と関心を集めました。参加者は、この場で最新のAI技術やスタートアップのトレンドについて直接触れる貴重な機会を得ました。

今回のイベント詳細


今回の「AI Salon Nagoya」は第2回目になります。具体的な開催日時は2025年7月1日(火)の18:00から21:00までで、会場はSTATION Aiの3Fセントラルラウンジです。参加するには、lumaでの登録が必要であり、参加料金は無料です。興味のある方は是非参加登録を行っていただき、現地での貴重な体験を楽しんでください。

ここをクリックして参加登録はこちら!

STATION Aiとその役割


STATION Aiは、オープンイノベーションの拠点として2018年に策定された「Aichi-Startup戦略」に基づき、様々なスタートアップの育成や支援サービスを提供しています。AI Salon Nagoyaの開催にあたり、その強力なパートナーであるSTATION Aiは、地域のスタートアップ企業に新たな刺激を与える重要な役割を担っています。

終わりに


AI Salon Nagoyaは、AIに関心があるすべての人にとって学びと成長を促す場です。最新技術を学ぶだけでなく、同じ志を持つ仲間と出会う絶好の機会となるでしょう。ぜひこの機会を逃さず、名古屋での新たな出会いを楽しんでください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 名古屋 Givin' Back AI Salon

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。