「霧多布セブンの森」
2025-07-17 13:38:10

セブン‐イレブン記念財団が贈る「霧多布セブンの森」活動のご紹介

セブン‐イレブン記念財団による「霧多布セブンの森」活動



活動に込められた思い


2023年6月28日(土)、セブン‐イレブン記念財団は第10回「霧多布セブンの森」整備活動を北海道で行いました。この活動は、セブン‐イレブン加盟店と本部が協力して環境保全に取り組むことを目的としており、地域住民やNPOとの連携を深める重要な機会です。

セブン‐イレブン記念財団は、1993年に設立され、以来環境をテーマにした多様な社会貢献活動を展開。特に「セブンの森・セブンの海の森」づくりの活動では、自然環境の保護・保全に力を入れています。地域の人々と共に手を取り合い、持続可能な未来を目指しています。

霧多布湿原の魅力


霧多布湿原は、1993年に国際的に重要な湿地として認定されており、四季折々の美しさが特長です。特に「花の湿原」と呼ばれるように、夏から秋には多彩な花々が咲き誇り、冬季には雪に覆われることで、様々な水鳥たちが訪れます。この豊かな生態系は、地域の自然環境を次世代に引き継ぐために保全が求められています。

第10回活動の内容


今回の「霧多布セブンの森」活動では、植樹と食害対策としての保護カバー設置を実施しました。参加者は、すでに順調に育っている苗木を確認しながら、枯れた苗木を取り除き、新しい苗木を植えていきました。計150本の苗木が追加され、特にエゾシカの食害が懸念される白樺やイヌエンジュには、保護カバーが施されました。

作業は山道の傾斜がある場所で行われ、一見難易度が高いと思われましたが、参加者は熱心に取り組み、予定より早く活動を終えることができました。このような自然の中での作業は、体にとっても心にとっても素晴らしいリフレッシュの機会となります。

今後の展望


「霧多布の森」活動は、単なる植樹活動にとどまらず、湿原や川、さらには海の環境保全にも影響を与えています。この大切な生態系を守るために、私たちの活動が役立っていることを願いつつ、今後もセブン‐イレブン記念財団は地域社会とのつながりを維持しながら、持続可能な環境づくりに向けた努力を続けていきます。共に手を携えて、未来の世代に美しい自然を引き継いでいきましょう。

締めくくり


セブン‐イレブン記念財団の活動は、地域住民と共生し、未来を見据えた持続可能な環境保全へとつながっていく大切な一歩です。今後とも、皆様の理解とご協力が、環境保全にとって不可欠であることを覚えておきましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 環境保全 セブン‐イレブン 霧多布湿原

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。