学生のUターン促進
2025-09-02 11:02:14

延岡市とATOMicaが手を組み学生のUターン促進を目指すセミナー開催

延岡市とATOMicaの魅力発信プロジェクト



延岡市と株式会社ATOMicaが連携し、地域の企業の魅力を学生に直接伝えるプロジェクトが始まります。この取り組みは、進学や就職で市外に転出する若者が多い現状を受けて、学生と延岡市内企業を結びつけ、Uターンや地元就職を促進することを目的としています。

プロジェクトの背景


地域の若者が他の都市へ流出する現状は、延岡市にとって大きな課題です。「延岡市人口ビジョン」によると、2019年の転出数は3,762件、転入数3,229件で、転出超過となっています。特に福岡県への転出は顕著であり、この状況を打破するために、学生が在学中に市内企業の魅力に触れ、関係を築くことが重要だと考えられています。延岡市は、福岡圏域や県内学生に向けて、企業紹介やインターンシップを通じてUターン就職を促進しようとしています。

具体的な実施内容


本プロジェクトは、2025年10月30日から全3回のイベントを実施します。場所は延岡市および福岡市で、延岡市内の企業はイベントに先着で参加可能です。特に注目すべきは、ATOMicaのネットワークを活かして、地域にゆかりのある学生へ直接アプローチできる点です。参加する企業にとっても、安心して学生との関係を築く手助けをATOMicaが行います。

参加のメリット


本事業の特徴は、次の3つです。

1. Uターンの可能性が高い学生へのアプローチ
全国のATOMica施設にいるコミュニティマネージャーが、延岡市にゆかりのある学生に直接アプローチします。

2. 学生の理解やモチベーションの向上
50以上の施設で培った実績を元に、学生の興味を引くプログラムを企画しています。

3. 継続的な関係構築と採用へのつなげ
企業と参加者をつなぐコミュニティを形成し、次年度以降の採用につなげる工夫をしています。

イベントスケジュール


プロジェクトでは、以下のようなイベントを計画しています。

1. インターン受け入れセミナー
- 日時: 2025年10月30日(木)
- 場所: 延岡市コワーキングスペース
- 講師: 宮崎大学 准教授 桑畑夏生氏
- 内容: インターンシッププログラムの設計や実施支援のためのセミナー。

2. 福岡の学生との交流会
- 日時: 2025年11月20日(木)、21日(金)
- 内容: 福岡の大学との意見交換や学生との交流を行います。

3. 1day業界研究体験
- 日程: 2026年2月17日(火)〜20日(金)
- 内容: 延岡市内企業での業務体験や社員との交流を通じて、地域での生活や業務を実感します。

株式会社ATOMicaについて


株式会社ATOMicaは、全国でソーシャルコワーキング事業を展開しているスタートアップ企業です。企業や自治体、大学などとのコラボレーションを通じて、コワーキングスペースをプロデュースし、人々のつながりを生み出す活動を行っています。特に、地域とのつながりを深めるために、様々なイベントやワークショップを通じてコミュニティ作りを行っています。

現時点で、全国に50以上の施設を運営し、地域と学生を効果的に結びつけるプロジェクトの成功を目指しています。このプロジェクトに参加することで、若者が地元に戻り、地域の発展に寄与することを期待しています。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 延岡市 ATOMica Uターン促進

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。