富山県の高校生が南アフリカへ英語児童書を寄贈
この夏、富山県の高校に通う女子生徒が中心となり、南アフリカへの英語児童書を贈るプロジェクトが実現しました。この取り組みは、NPO法人SAPESI-Japan(南アフリカ初等教育支援の会)とともに行われました。
自主的な活動が生んだ成果
発起人の学生が「教育の格差を少しでも埋めたい」との熱い思いから始まったこのプロジェクト。彼女は校内で呼びかけを行い、生徒会メンバーと共に使用されなくなった英語の絵本や児童書を集めました。結果として、250冊という大きな成果を達成しました。
さらに、送料を賄うために行った募金活動では、42,000円以上が集まりました。これらの書籍は3箱にまとめられ、南アフリカ共和国のヨハネスブルグに位置するSAPESI現地本部へと発送されました。
送られた本の行き先
発送された本は、到着後、現地の移動図書館車に配本され、南アフリカの公立小学校を巡回しながら、子どもたちの手に渡ることになります。このプロジェクトは、子どもたちが本を読む機会を増やし、識字力や読解力の向上を図ることを目的としています。
移動図書館車プロジェクトとは
南アフリカでは書籍の入手が難しい地域が存在します。このため、SAPESIでは移動図書館車を用い、図書を届ける活動を展開しています。使用済みの図書館車を日本から譲り受け、海上輸送を経て現地の教育省に寄贈します。教育省は、その車両を運用するために必要な司書や運転手を確保し、図書のない学校を巡回していきます。これにより、子どもたちへの教育機会が飛躍的に広がることが期待されています。
ありがとうの気持ちを込めて
このような立派な活動を成功させた発起人の生徒、そして支援に関わってくださった全ての方々に、SAPESIは心からの感謝の意を示しています。日本での活動が、南アフリカの子どもたちに希望と知識をもたらすことを願っております。
SAPESIの取り組み
SAPESI-Japanは、2008年に設立され、南アフリカへの移動図書館車の送付事業などを通じて教育支援を行ってきました。2006年8月に南アフリカで設立されたNPO SAPESIが、若い世代や地域での国際協力活動を支えています。このような一歩が、国際的な連携を促進し、教育の均等化に寄与し続けることを目指しています。