Nukeをマスターするためのセミナーが開催!
株式会社ボーンデジタルが主催するオンラインセミナー「Nuke教科書著者オンラインセミナー」が、2025年4月21日(月)に開催されます。このセミナーは、VFXやCG制作に欠かせないNukeの基本から実践的なテクニックを学べる貴重な機会です。
セミナーの内容について
本セミナーでは、『Nuke教科書』の著者陣が直接登壇し、様々なトピックを紹介します。Nukeの操作方法やコンポジット技術について、専門家の解説が受けられる充実した内容となっています。
特に、Nuke初心者の方や、すでに使っている皆さんにもぴったりの内容ですので、是非ご参加を検討してみてください。
1. Nukeの基本操作
このセッションでは、日本電子専門学校の野口智美氏がNukeの基本的な機能や操作方法について解説します。Nukeを初めて使う方にとっては、起動方法や保存方法、画面の見方といった基本的な知識の習得ができます。また、実際にMergeノードを使ったコンポジット操作のデモもあります。
2. コンポジットの実践
次に、田原秀祐氏が実際の現場で役立つコンポジット技術を紹介します。Maskや2D Trackingなど、業務でもよく使われる手法についての概要を解説し、特にグリーンバックで撮影された人物を切り抜くKeying技術のデモを見ることができます。
3. 3Dコンポジットの技法
続いて、コロッサススタジオの澤田友明氏がNukeの強力な「3Dコンポジット」機能を解説します。新しい3Dノードの基礎や利用方法、さらにNuke 16の新機能についてもデモを交えて説明します。
このセッションは、3D制作に興味のある方にとっては特に楽しめる内容となります。
4. シーンリニアとカラーマネジメント
最後に、マーザ・アニメーションプラネットの吉沢康晴氏がカラーマネジメントについて詳しく解説します。書籍に掲載されている画像を作成したnuke scriptの詳細や、Nuke内でのカラーマネジメント手法をデモを通じて学べます。
特典のご案内
セミナーに参加することで、ボーンデジタルのオンラインブックストアで使用できる割引クーポンがプレゼントされます。登録完了後に送信されるメールにて詳細が案内されますので、こちらもお見逃しなく。
開催概要
- - 開催日時: 2025年4月21日(月)19:00 - 20:00
- - 開催方法: オンライン配信
- - 参加対象: Nukeを使ったことがある方、これから使ってみたい方、After Effectsを使用されている方、コンポジットツールを利用されている方
- - 参加費: 無料、ただし事前登録が必要
ボーンデジタルについて
ボーンデジタルは、アニメーション、ゲーム、映画などのエンターテインメント業界だけでなく、製造や建築、アパレルなどさまざまな分野でデジタルコンテンツの制作を行うクリエイターを支援しています。専用ソフトウェアやハードウェアの導入支援、技術向上のための書籍やセミナーを通じて、幅広いサポートを提供しています。
今回のオンラインセミナーを受けて、Nukeのスキルを大いに高めていただければと思います。興味がある方はぜひ参加登録をお忘れなく!