eラーニング新機能
2025-09-02 09:36:26

株式会社manebi、eラーニングプラットフォームに新たな電子書籍機能を導入

株式会社manebiが新たに提供する電子書籍機能とは



株式会社manebi(本社:東京都新宿区)では、2025年8月8日よりeラーニングプラットフォーム「manebi eラーニング」において、電子書籍機能のβ版をリリースしました。この新機能の導入により、動画コンテンツと書籍のハイブリッド学習を実現し、社員教育のさらなる向上を目指します。

新機能開発の背景



manebiは「人生開発を当たり前の世の中に」というビジョンのもと、人材育成の重要性を意識し続けています。しかしながら、顧客企業からは「動画だけでは学びが浸透しない」や「行動への結びつきが薄い」といったフィードバックが寄せられました。この問題を解決するため、読書という学習手段の強化に着目し、自身のペースで進める学びを促進することになりました。

manebi eBookの5つの価値



新たな電子書籍機能により、以下の5つの価値が提供されます:

1. 理解の定着
動画内容を「読むことで振り返れる」設計にし、知識の定着を促進します。動画だけでは習得が難しい部分を、書籍でしっかりと復習できます。

2. 学習手段の多様化
動画よりも、「読む方が合う」と感じる社員にも対応可能で、学びの選択肢が増えることで、受講率や満足度が向上します。

3. 隙間時間の活用
移動や業務の合間に学習することが可能で、忙しい社員でも継続的に知識を深めることができます。

4. 検索性
必要な情報を簡単に検索できることで、業務中の「今、知りたい」というニーズにすぐに対応できます。

5. 学習ログの可視化
今後予定されている機能で、読了履歴や閲覧傾向の記録・分析が可能となり、社員の進捗を把握し、育成に活かすことができます。

今後の展望



今後、manebiではeBookコンテンツの充実に加え、AIによるレコメンド機能の実装や、理解度や行動データに基づく「学習パス」機能の開発も進めていく計画です。これにより、各社員のスキルや関心に合わせた最適な学習コンテンツを提供し、「実務に効く学び」へと進化させていく方針です。

教育法の変革



教材の閲覧履歴や定着度データを活用することで、人事担当者やマネージャーによる育成支援の質が向上し、企業全体で「学びが戦力に変わる仕組み」を構築することが可能になります。manebiは、テクノロジーと人との融合を通じて、企業成長と個人の人生開発をサポートしていく姿勢を貫いています。

会社情報



株式会社manebiは、企業向けにeラーニングや集合研修を通じて、社員の成長をサポートする教育SaaS企業です。人的資本経営の流れに応じて「育成の仕組み化」「教育成果の可視化」に積極的に取り組み、これまでに3,500社以上の企業に教育支援を行ってきました。

興味がある方は、こちらからmanebi eラーニングの無料体験申し込みが可能です

会社概要


  • - 会社名:株式会社manebi
  • - 代表者:田島 智也(代表取締役執行役員CEO)
  • - 所在地:東京都新宿区西新宿2丁目6−1 新宿住友ビル 18階
  • - 事業内容:人材開発プラットフォーム「manebi」、および特化型eラーニング
  • - 公式サイトmanebi公式サイト

本件に関するお問い合わせは、manebi広報担当までお願いいたします。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: eラーニング manebi 教育

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。