業務DXを加速する
2025-09-22 13:01:47

AI-OCR『スマートOCR®』と富士フイルムの連携で業務DXが加速する!

新たな連携が生み出す業務の革新



株式会社アイリックコーポレーションの子会社、株式会社インフォディオは、2025年9月22日から提供される新サービス『スマートOCR for FUJIFILM IWpro』を発表しました。これは、富士フイルムビジネスイノベーションが提供するクラウドサービス『FUJIFILM IWpro』と連携したもので、帳票処理の現場に革新をもたらします。

連携の背景と目的


現代のビジネスシーンでは、請求書や注文書などの帳票が紙、FAX、メールなど様々な形式でやり取りされます。このため、システムへの入力作業は手間がかかり、二重入力や文書保管の煩雑さが問題視されてきました。そこで、AI-OCR技術を活用することで、これらの課題を解決することが求められていました。『スマートOCR for FUJIFILM IWpro』では、FUJIFILM IWproにアップロードした対象の帳票をAI-OCRが処理し、登録・保管する仕組みを提供します。これにより文書の検索性も向上し、業務の効率化が期待されています。

スマートOCRで実現する業務改革


連携の主な特徴は以下の通りです。

1. 高精度な読み取り性能:手書き文字やFAXのかすれた文字も認識できる高精度なAI-OCRが、官公庁や金融機関でも多く活用されている実績を持ちます。
2. 多様な書式に対応:従来のエリア指定型のOCRとは異なり、全文からキーワードをサーチして読み取り項目を抽出する方式を採用します。これにより、異なる書式の帳票にも柔軟に対応できます。
3. 複雑な明細表も処理:罫線のない表や複数行にまたがる商品が含まれる複雑な表でも、自動的にCSVデータに変換し、難易度の高い情報の取り扱いも容易になります。
4. 商品マスタとの連携:マスタデータと連携することで、帳票に記載されていない項目も出力可能に。これにより、後続業務で利用できる形にデータを整形します。

連携フローの概要


この新しいサービスでは、以下のフローで業務が進行します。まず、FUJIFILM IWproから文書を添付し、設定します。次に、AI-OCRがその文書を読み取りデータ化。抽出されたデータは属性としてFUJIFILM IWproに登録され、保管された文書の高度な検索が可能となります。これにより、手作業での入力作業から解放されるのです。

期待される成果


このAI-OCRの導入により、文書の管理が一元化され、業務システムとの連携もスムーズに行うことが可能になります。企業は二重入力から解放され、効率的で効果的な業務運営が実現することでしょう。これによって、企業全体のデジタルトランスフォーメーション(DX)がさらに加速することが期待されます。

今後の展望


『スマートOCR for FUJIFILM IWpro』は、業務のデジタル化を目指す企業にとって大きな利点をもたらすでしょう。今後、このサービスが多くの企業に採用されることで、さらなる業務改革が進むことが期待されます。詳細については、富士フイルムビジネスイノベーションやインフォディオの公式サイトをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 業務改革 FUJIFILM IWpro スマートOCR®

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。