高校生が考える未来の渋谷
2023年3月26日、東急不動産ホールディングスと学生団体ollyが協力して「高校生SDGs会議」を開催します。このイベントでは高校生たちが集まり、地域がサステナブルになるためのアイデアを出し合う貴重な機会です。この会議は、渋谷の魅力をさらに引き出すための一環でもあります。
高校生の声を届ける場
東急不動産は、目指す未来を「GROUP VISION 2030」とし、全ての人が輝ける社会を目指しています。高校生はその未来を創る重要な世代であり、彼らの意見を聞くことで新たな視点を得ることができます。ollyのメンバーは高校生自身で構成されており、「なりたい自分を見つけて目指す」を理念に多様な活動を展開。これまでもSDGsに関連した多くのプロジェクトに取り組んできました。
今回のSDGs会議では、「誰もが自分らしく生きられる社会」というテーマのもと、参加者が自らの意見を企業に提案する場が設けられます。高校生のリアルな声を直に聞くことで、社会問題の解決に向けた新たなムーブメントを起こすことが期待されています。
渋谷をクリーンにする取り組み
この会議では、広域渋谷圏でのゴミ拾いも同時に実施されます。「高校生SDGs会議×渋谷のゴミ拾い」という新たな試みは、地域に対する愛着や環境保護の意識を高めるためのものです。ollyのメンバーたちは、普段から渋谷のクリーンアッププロジェクトに取り組んでおり、これらの活動が実を結ぶことで、よりクリーンな街づくりへの一助となるでしょう。
当日は、渋谷サクラステージや渋谷フクラス、東急プラザ原宿「ハラカド」、東急プラザ表参道「オモカド」など、地域の商業施設の環境への取り組みについても学びます。これらの施設がどのようにして地域のサステナビリティに貢献しているのか、高校生たちが議論を展開し、それを基に企業への提案を行います。
学生団体ollyの活動
ollyは2021年に設立された、渋谷を拠点とした高校生・大学生による社会実践コミュニティです。メンバーの数は設立当初の5名から現在の103名にまで増加し、様々なプロジェクトに取り組んでいます。特に「高校生SDGs会議」は、企業との協力を通じて社会課題解決を目指す活動として位置づけられています。
彼らは企業に対して、時には真剣に、時にはユーモラスに自分たちのアイデアを提案し、持続可能な社会形成への参加を促します。若者によるインパクトのある言葉は、時に大きな力を持ちます。
今後の展望
東急不動産は「GROUP VISION 2030」のもと、環境経営とデジタル変革(DX)を推進し、再生可能エネルギーの活用を進めています。高校生SDGs会議の実施は、そのステークホルダーである若者と企業が共に成長し、未来を築くための重要な一歩となります。
今後この取り組みが広がることで、多くの人々が持続可能な社会に参加し、より良い地域を創造するきっかけとなることが期待されます。高校生たちの力が集まり、未来の渋谷を一緒に作り上げていく様子を、ぜひ注目してください。