NECの次世代メディア
2025-11-12 12:08:30

NECが「Inter BEE 2025」で描く次世代メディアのビジョン

NECが描く次世代メディアのビジョン



2025年11月19日(水)から21日(金)までの3日間、幕張メッセにて開催される「Inter BEE 2025」に、NECが出展します。今回のテーマは「つながる、ひろがる、共に創る。NECが拓く、次世代メディア」。このイベントでは、最新技術やソリューションを通じて、未来のメディア環境とその中でのNECの役割がどのように変わるのかを探ります。

放送局の新たなインフラモデル



放送技術は急速に進化しており、これに伴い放送局を取り巻く環境も大きな変化を遂げています。NECは、放送局向けの新たなインフラモデルとして「メディアクラウドプラットフォーム」を提案します。これには、クラウドを利用した営放システムや、IPマスタシステム、MoIPソリューション、IPラジオなどの最新技術が含まれます。これらの技術は、データの迅速な配信や、多様なコンテンツを扱う新しい手法の基盤となります。

さらに、コンテンツ管理の先進的な手法として、ネットコンテンツの自動配信や生成AIを活用したメタデータマネジメントも紹介します。これにより、制作現場の効率が飛躍的に向上し、2030年の未来のメディアを描く新たなスタジオ環境の実現が期待されています。

新たな事業展開を支えるソリューション



NECは、放送局の事業展開をサポートするための多様なソリューションも展開しています。例えば、偽情報を判別するAI技術や、位置推定技術を用いた報道支援、AIアナウンサーとCMSの連携により、情報の正確性を向上させる取り組みが行われています。また、AIを用いた動画の評価サービスや、リアルタイムコーデック技術も紹介される予定です。

セミナー情報で最新技術に触れる



「Inter BEE 2025」では、最新技術に関するセミナーも多数開催されます。例えば、初日には「生成AI時代の偽情報リスクと対策」が行われ、日々進化するデジタルメディアの脅威について専門家が語ります。さらに、その後のセッションでは多言語対応の報道現場におけるAIの活用法や、NECが展開するデータセンターの特長について紹介される予定です。

イマーシブ体験の提供



NECブースでは、技術だけでなく、イマーシブな体験も用意されています。VRゴーグルを使った没入体験や、遠隔での体験ソリューションを通じて、来場者は最新の音響コンテンツの世界を体感できます。これにより、メディア技術がどのように私たちの体験を豊かにするのかを実感できるでしょう。

最後に



「Inter BEE 2025」は、メディア業界の未来を考える重要な機会です。入場は無料ですが、事前登録が必要なのでお早めに申し込みを。NECのブース(小間番号8109)でお待ちしています!

【開催概要】
  • - 会期: 2025年11月19日(水)〜21日(金)
  • - 会場: 幕張メッセ
  • - 入場料: 無料(事前登録制)

公式サイトやNEC特設サイトでの最新情報もぜひチェックしてください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: NEC クラウド メディア

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。