建築設計クラウド「DDDDbox」が新機能をリリース
この度、株式会社AMDlabが開発した建築設計クラウド「DDDDbox」は、設計者の運用をさらに効率化する新機能を発表しました。今回のアップデートによって、ボリューム検討に関する複数の機能および条例検索の絞り込み機能が新たに追加され、プロジェクトの初期段階において設計のスピードを大幅に向上させることが可能となります。
「DDDDbox」について
「DDDDbox」とは、設計業務をブラウザで完結させることを目的とした強力な建築設計クラウドツールです。このサービスは、企画や基本設計のスピードを加速する多くの機能を搭載しており、特に建物カルテとBIMツール「WEBBIM」が連携することで、設計業務全体を効率化します。
建物カルテによる条件設計の高速化
建物カルテは、設計に必要な情報を一元化し、関連データを活用することで設計速度を劇的に向上させます。都市計画情報の取得、条例の自動検索、ファイルの管理など、多岐にわたる機能を搭載。プロジェクトメンバー間で情報を効果的に共有し、迅速にプロジェクトを進めることが可能です。
WEBBIMによる形状設計の効率化
「WEBBIM」は、建物カルテで取得した情報と連動して動作する、ウェブベースのBIMツールです。鳥かご生成やボリューム作成、さらにはボリュームの複数案自動生成など、設計業務に必要な機能を揃えています。これにより、企画設計段階での業務時間を大幅に短縮し、効率的に設計を進めることが可能です。
新機能の詳細
WEBBIMの新機能
新たに追加されたWEBBIMの機能には、以下のようなものがあります。
- - 鳥かご生成機能: 敷地情報を基に鳥かごを自動で生成。
- - ボリュームの複数案自動生成機能: 複数の構造プランを迅速に生成。
- - ボリューム作成(モデリング)機能: 直感的なモデリングが可能。
- - シート機能及びPDF書き出し: 作成したボリューム案をシートでレイアウトし、PDF形式で簡単に出力可能。
これにより、企画設計における全実務を一貫して行えるようになり、設計にかかる時間を大幅に削減。その結果、比較や意思決定も迅速かつ効率的に行えます。
建物カルテの新機能
次に、「建物カルテ」でも便利な機能が追加されました。
- - 都市計画情報の自動取得機能: 国土地理院を活用した都市計画情報の自動取得。
- - 規模による絞り込み機能: これにより、用途による絞り込みと組み合わせて、関連条例をさらに簡単に調査できます。
- - 概要書機能: 複雑な情報をわかりやすくプレゼンテーションできる形式でまとめられます。
新機能によって、設計調査の時間を大幅に短縮し、与条件整理もより効率的に行えます。
展示会への出展情報
「DDDDbox」は、2025年7月30日から8月1日まで東京ビッグサイトで開催される「建設・建築DX EXPO 2025夏」に出展します。展示ブースでは実際の操作画面を見ながら、いくつかの機能を体験いただけます。最新技術に触れる貴重な機会ですので、ぜひお立ち寄りください。
- - 名称: 建設・建築DX EXPO 2025夏
- - 日時: 2025年7月30日(水)〜8月1日(金)
- - 会場: 東京ビッグサイト 東7
- - 主催: エバーリッジ株式会社
- - URL: 公式サイト
株式会社AMDlabについて
AMDlabは、建築設計を中心に業界のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するスタートアップ企業です。最新技術を用い、受託開発や自社サービスの展開を通じて、建築業界に変革をもたらしています。教育セミナーやBIMの講習も行っており、業界の発展に貢献しています。
公式ウェブサイトからの問い合わせも可能ですので、ぜひチェックしてみてください。