クラダシと日本郵便が提携
株式会社クラダシは、持続可能な社会の実現と企業価値の向上を目指して、日本郵便株式会社との資本業務提携を締結しました。この提携の成立は2025年8月4日と設定されており、日本郵便を割当先とする第三者割当増資が伴います。これにより、クラダシはさらにその活動を拡大し、環境や社会に貢献するビジネスモデルを強化していくことでしょう。
フードロス削減への取り組み
クラダシは「ソーシャルグッドカンパニー」として、特にフードロス削減に取り組んでいます。同社のミッションは「日本で最もフードロスを削減する会社」とし、ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」を通じて、まだ食べられる食品をお得に提供し、その売上を社会貢献活動に充てています。将来的には、EC事業の拡大や新事業の立ち上げを含む成長戦略を掲げており、持続可能な社会を目指す姿勢が見受けられます。
一方、日本郵便はネットワークを活かし、地域社会の生活基盤を支えるという使命を持っています。約24,000の郵便局を持ち、生活に密着したサービスを提供しています。最近では物販や地域支援、EC支援事業にも注力し、特にフードロス削減と地域共創をテーマにした商品展開に取り組んでいます。
提携の具体的な内容
この資本業務提携では、以下の四つの柱が定められています。
1.
ソーシャルグッドな「食」の提供
郵便局ネットワークを利用したフードロス削減を推進し、高齢者向けに特集ページを展開します。
2.
冷凍宅食サービスの開発
冷凍食品にフォーカスした宅食サービスを導入し、健康志向商品を共同で開発します。
3.
物流・ロジスティクス分野での協業
日本郵便の物流インフラを活用し、高品質かつ安定的な物流システムを構築します。
4.
新しい社会価値の提示
フードロス商品を郵便局ネットワークを通じて調達し、その供給源を拡充します。
このように両社は、互いの強みを活かし、新しい価値を創出することを目指しています。特に、地域社会に密着した活動を通じて、多くの人々の生活に貢献することが期待されています。
期待される効果と展望
この提携により、両社は単なる事業成長だけでなく、地域社会のニーズを反映したサービスや商品を展開することが可能になります。クラダシの代表取締役社長である河村晃平氏は、地域密着型の強力なパートナーシップが新しい価値を生み出すと信じています。また、日本郵便の専務執行役員、髙橋康弘氏も、フードロス削減に貢献しつつ、地域の期待に応えるサービス展開を進めていくことを強調しました。
この資本業務提携は、地域や社会に対し新たな価値を創造すると同時に、持続可能な未来を目指す出発点となります。2030年に向けたSDGsの達成にも寄与するこの取り組みから目が離せません。今後の展開にぜひご期待ください。
クラダシの具体的なサービスには、楽しいお買い物ができるソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」があります。このマーケットでは、フードロスを削減するための商品の販売が行われており、楽しい買い物体験を通して、消費者が社会的な価値に貢献できる仕組みが整っています。
社会課題の解決に寄与するため、クラダシと日本郵便は今後もさまざまな戦略を協議し続けていく予定です。この提携を通じて、持続可能な社会の実現に向けて皆さまと共に歩みを進めてまいります。