日本の高齢者福祉を世界へ発信
2025年6月23日、東京都世田谷区にある社会福祉法人奉優会は、中国・重慶展示会産業協会(CQCEIA)からの視察団を迎えました。17名の会員企業の代表者たちが参加し、関心の高い日本の高齢者福祉サービスの現場を直に見学する機会となりました。
日本の福祉サービスの先進性を伝える
当日は視察団との名刺交換や自己紹介が行われ、その後、奉優会の法人理念や事業内容について詳細な説明がありました。特に「特別養護老人ホーム弦巻の家」とその併設施設である「優っくり看護小規模多機能介護 弦巻」における、先進的な設計思想やケア提供体制、ICTの活用事例が紹介されました。これに対して、視察団からは多くの質問が寄せられ、日本の地域密着型の福祉モデルへの関心が伺えました。
文化と制度を越えた対話
通訳は、奉優会に勤務する中国国籍の介護主任と多言語対応のスタッフが担当し、視察団とのコミュニケーションを円滑に進めました。彼らの現場経験に基づく通訳は、文化や制度の違いを超えて、深い理解を促進しました。このような多様なバックグラウンドを持つ専門スタッフが揃っていることは、視察団にとって大きな印象となり、交流の場を豊かにしたのです。
CQCEIAの役割
重慶展示会産業協会(CQCEIA)は、2003年に設立された中国のMICE産業を推進する非営利団体です。展示会や会議の開催を通じて、地域経済の活性化を目指し、国際的な交流を促進しています。会員には展示会を主催する企業や研究機関が名を連ねており、その活動は広範囲にわたります。
奉優会の理念と世界への発信
奉優会は、「地球規模で考え、足元で行動する」という理念を掲げています。この理念は、地域の実践を世界に発信し、地域の人々が共に成長しながら福祉の革新を図ることを目的としています。今回の視察受け入れは、この理念を具体的に示すもので、地域で培った経験を国際的に共有する貴重な機会となりました。私たちは日本からの一方的な情報発信ではなく、世界中の人々と交流し、共に学び合いながら情報を発信していくことを心掛けています。
今後の展望
奉優会は今後も、日本の高齢者福祉の実践を世界に広め、国や制度の違いを超えて福祉への新たなアプローチを創造し続ける存在でありたいと考えています。地域の実践が世界の福祉革新に貢献できるよう努めていく決意です。
【視察受入施設詳細】
- - 特別養護老人ホーム 弦巻の家(東京都世田谷区)
- - 優っくり看護小規模多機能介護 弦巻(東京都世田谷区)
【法人概要】
- - 法人名:社会福祉法人 奉優会
- - 理事長:香取 寛
- - 本部所在地:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢1-4-15 真井ビル
- - 職員数:2,988名(うち外国籍403名、2025年5月現在)
- - 事業所数:159施設(特養・グループホーム・看小多機・デイサービス等)
【お問い合わせ先】
- - 特別養護老人ホーム 経営統括の藤巻(tsurumakinoie@foryou.or.jp)
- - 社会福祉法人奉優会 広報担当(kouhou@foryou.or.jp)
詳細は公式サイトをご覧ください:
奉優会公式サイト