心の扉を開く
2025-09-18 11:40:44

音楽でつながる心の扉を開くアミポルテの挑戦

音楽でつながる心の扉を開くアミポルテの挑戦



近年、義務教育における児童生徒数は減少し、特別支援教育を受ける子どもたちが急増しています。これに伴い、障がいがあるお子さまの習い事に対する受け入れが厳しい現状が続いています。「うちでは無理」といった理由で、ピアノを習いたくてもその機会を逃してしまうのです。

このような背景を踏まえ、Ami.porte(アミポルテ)は「音楽はボーダレス」という理念を掲げ、下関や茨城、宮城を拠点に特別支援を受ける子どもたちに向けたピアノレッスンを行っています。彼らが音楽を通じて抱える可能性を引き出し、成長を支援するプログラムを展開しています。

音楽の力で変わる瞬間



ここでは、ただピアノを教えるのではなく、音楽が持つ力を肌で感じてもらうことを大切にしています。

Sちゃんの物語



6歳のSちゃん(仮名)は、自閉症スペクトラムを抱えています。初めてのグループレッスンで、彼女は最初、部屋の隅に座り込み、他の子どもたちと関わることを避けていました。しかし、音楽が流れ始めると、次第にリズムに反応し、周りの子どもたちから「一緒にやろう!」との声がかかります。

その瞬間、Sちゃんは少し恥ずかしそうに頷き、輪に加わります。教室にいる全員の表情が柔らかく変わり、彼女が初めて他の子どもとつながる姿を見て、お母様は涙を流しました。「あんなふうに関わる姿を見たのは初めてです。普段は誰とも話さないのに、ここではこんなに楽しそうにしていて…」と語ります。

このように、音楽が持つ力は、時には大きな変化をもたらすのです。

Aくんの成長



8歳のAくん(仮名)は、重度の知的障がいを抱えています。初めての訪問時、彼のお母様は「ピアノは難しいかもしれない」と不安を抱えていました。しかし、明るいメロディに引かれたAくんは、次第に鍵盤に手を伸ばし、リズムに合わせて音を奏で始めます。その瞬間、Aくんの顔にはこれまで見せたことのない輝きが宿りました。

お母様は驚きと喜びの涙を流しながら、「他の教室では無理だと言われて断られてきたのに、ここではこんなに笑顔でピアノが弾けるなんて…」と話しました。音楽の醍醐味を知ることができたのは、Ami.porteのプログラムのおかげです。

音楽の力によるリフレッシュ



Ami.porteでは、「教える」ことよりも「引き出す」ことに重点を置いています。レッスンの設計は「子どもは子どもの時間、親は親の時間」を尊重し、普段は付き添いが必要な親御さんたちも安心して離れられる環境が整えられています。

お子さんが音楽の世界に没頭することで、親御さんも自分の時間を持てるようになり、双方にとって心のリフレッシュの時間となるのです。この小さな積み重ねが、お子さんの自信を育て、家庭の笑顔を広げる要因となります。

使命感を持つアミポルテ



Ami.porteの代表である神野由香は、「音楽の前には境界線などない。どんな子どもにも“できる”瞬間が必ずある。それを引き出すことが私たちの使命」と語ります。この取り組みは、教育や子育て、福祉に関心のある家庭や地域に新しい学びと文化活動の形を提供することを目指しています。

会社概要



  • - 社名: Laboratous株式会社
  • - 所在地: 長野県長野市
  • - 代表者: 神野 由香
  • - 事業内容: ピアノ教室「Ami.porte」の運営、幼児英語プログラム「プリトーン」の提供、療育中の子ども向けのピアノ体験など
  • - 設立: 2003年
  • - 理念: 音楽はボーダレス

お問い合わせ



長野県長野市東和田842 CORE OFFICE 301
Laboratous株式会社
メール: [email protected]
電話: 026-217-5723
Ami.Porte HP
運営会社Laboratous株式会社HP


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 音楽 ピアノ Ami.porte

トピックス(習い事)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。