イスクラ産業、Mapion Bizの導入で漢方薬の購入が容易に
日本の伝統医学に基づく漢方薬や中成薬を製造・販売するイスクラ産業株式会社が、TOPPANグループが運営する法人向け地図ソリューション「Mapion Biz」を活用し、新たな店舗検索サービス「買えるお店マップ」を導入しました。
漢方薬購入の新たな扉を開く
イスクラ産業の製品は、直営のイスクラ薬局や「日本中医薬研究会」の会員店でのみ取り扱われ、その特徴的な販売方法は対面相談販売に重点を置いています。近年、SNSやメディアで同社の製品が多くの注目を集める中、「どこで購入できるか」という問い合わせが増加していましたが、従来は平日の相談窓口や会員店一覧ページのみで、消費者が取扱い店舗を簡単に見つける方法がありませんでした。
このような背景から、24時間365日利用できる「買えるお店マップ」が必要とされ、導入が決まりました。このサービスにより、消費者は最寄りの店舗を簡単に検索できるようになり、漢方薬の購入が身近なものになりました。
機能の充実と使い勝手
「買えるお店マップ」では、イスクラ産業が取り扱う製品を取り扱う全国の会員店を地図上で簡単に検索できます。ユーザーは、住所や駅名、店舗名、さらには現在地から直接最寄りの店舗を見つけることができる便利な機能を提供しています。もちろん、製品での絞り込み検索も可能で、特定の商品を求める方にとってもその利便性が高まります。
専門知識を持つスタッフとの相談も
イスクラ産業では、対面相談を重視しており、専門的な知識を持った薬剤師や登録販売者が製品選びをサポートします。これは中医学の考えに基づくもので、消費者が自分に合った製品を見つけるための心強いサポートでもあります。しかし、漢方薬局・薬店に対しては敷居が高いという印象も残っているため、「買えるお店マップ」は興味を持った方が気軽に店舗を訪ねられる手助けとなることが期待されています。
企業の未来に向けて
イスクラ産業の担当者によれば、テキストベースの情報だけでは実際に購入できる店舗の把握が難しかったことを述べ、今回の導入により消費者が近くの店舗をすぐに検索できるようになった点を強調しています。また、このシステムはSNS時代において、製品を好意的に紹介している方々にとっても役立つことでしょう。
Mapion Bizの役割
一方、「買えるお店マップ」の開発元であるMapion Bizは、店舗情報データと出荷データを組み合わせることで、自社サイトにて直接商品を取り扱う店舗を検索できるサービスを提供しています。2017年に豊富な店舗検索機能としてスタートし、2024年にはサービス名を「買えるお店マップ」と変更しました。このサービスは、顧客相談センターの業務負荷軽減にも寄与し、さらにSNSや電子チラシサービス「Shufoo!」との連携によりプロモーションやマーケティングの面でも価値を見いだしています。
地図ソリューションとしての役割
Mapion Bizは、月間1200万人が利用する地図検索サービス「Mapion」を基盤とした法人向けの地図ソリューション事業で、300社以上と連携しています。店舗検索サービスや地図配信APIなど、多彩なサービスを通じて顧客体験の向上に寄与しています。
イスクラ産業とMapion Bizの協力によって、今後ますます多くの消費者が身近に漢方薬を手に入れられることでしょう。この新しいサービスが皆様の健康と生活に役立つことを期待しています。