粕谷哲、YouTubeチャンネル登録者数15万人記念
株式会社Philocoffeaの代表であり、World Brewers Cup世界チャンピオンの粕谷哲氏が運営するYouTubeチャンネル「TETSU KASUYA World Brewers Cup Champion」が、嬉しいことに登録者数15万人を突破しました。
このチャンネルは2022年3月にスタートし、これまでに総再生回数が1,150万回を超え、コーヒー界隈のYouTubeチャンネルではトップクラスの人気を誇っています。コーヒーの淹れ方やテイスティング、器具の紹介など、様々なコンテンツを通じて、コーヒーの魅力をさまざまに発信し続けているのです。
コーヒー初心者からエキスパートへ
チャンネルは、コーヒー愛好者はもちろん、初心者からエキスパートまで幅広く支持されています。特に再生回数No1の「【もう戻れない】このレシピは「神」か「悪魔」か?|どんな豆も簡単に美味しくなる究極系。」は96万回再生に達し、視聴者の関心を引きつけています。視聴者がコーヒーを自分のスタイルで楽しむためのアプローチを提供していることが、その人気の理由と言えるでしょう。
2025年4月には新たに月額490円の「メンバーシップ」を開始予定です。このメンバーシップでは、会員限定の特別コンテンツを提供し、より深くコーヒーの世界を楽しんでもらうことを目指しています。具体的には、カスヤのプライベートや仕事の様子を赤裸々に紹介したり、特別なコーヒー豆の限定販売も行う予定です。
PHILOCOFFEAの理念
Philocoffeaの企業理念は「あらゆるところに特別なコーヒー体験を届ける」ことです。これを実現するために、YouTubeやSNSといったプラットフォームを活用し、ライフスタイルの多様化に応える理想的なコンテンツ配信を目指しています。お客様にとって特別なコーヒーの瞬間を生み出す努力を続けています。
おすすめ動画をチェック!
最新のおすすめ動画の中には、夏にぴったりな「氷だしコーヒー」を紹介したコンテンツもあります。再生回数39万回を記録したこの動画では、水出しだけでなく氷を使った新しいアイデアを提案しています。これらの動画を模倣することで、自宅でも簡単に美味しいコーヒーを楽しむことができます。
未来への展望
「私たちはコーヒーを通じて新しい体験や発見を皆さんと分かち合っていきたいです」と粕谷氏は述べています。今後もYouTubeチャンネルを通じて、コーヒーの魅力を広めていく予定で、取材やコラボレーションのリクエストにも応じています。特に、コーヒーに関するフィールドでのパートナーシップや、異業種とのコラボレーションを強化し、新たな価値を生み出すことに力を入れていくようです。
粕谷哲のプロフィール
粕谷哲氏は、2016年にWorld Brewers Cupで優勝し、日本人初の快挙を成し遂げました。その後も、国内外でセミナーやワークショップを開き、コーヒーの普及活動や次世代のバリスタ育成に努めています。彼の情熱は多くのバリスタやコーヒー愛好者にインスピレーションを与え続けています。
最後に
YouTubeチャンネル「TETSU KASUYA World Brewers Cup Champion」では、常に新しいコンテンツと共に、コーヒーの世界をより豊かにする努力が続けられています。興味のある方はぜひ一度チャンネルを訪れてみてください。粕谷氏の情熱が、あなたのコーヒーライフをより特別なものにしてくれることでしょう。