早稲田大学のPodcast「Rigorous Research, Real Impact」第2シーズンエピソード4配信開始
早稲田大学(東京都新宿区)は、英語のPodcast番組「Rigorous Research, Real Impact」の新エピソード『Market Makers: The Politics of Market Design』を2025年11月4日に配信開始しました。このエピソードは、スマートフォンアプリや各種音楽プラットフォームを介して無料で楽しむことができます。特に、SpotifyやApple Podcasts、Amazon Music、YouTubeなどで視聴可能です。
 エピソードの概要
エピソード4のゲストには、早稲田大学政治経済学術院のセドン・ジャック准教授をお迎えしました。MCは経済学研究科の博士課程で学ぶファビアン氏です。このエピソードでは、グローバル経済の隠れた構造についての深い考察をお届けします。セドン准教授は、ロンドン金属取引所での研究を基に、経済市場が単なる経済的要因だけでなく、政治力や制度設計にも影響されていることを明らかにしています。
 セドン准教授のキャリアと研究
セドン准教授のキャリアは、資本市場弁護士としての経験をもとに研究者として活動しているユニークなものです。日本における彼の研究と職務経験も含め、特に政治経済学術院の英語学位プログラムがいかに魅力的であるかについてもお話頂きます。 herseもまた、国際的な視野に立った教育機関として注目されています。
 第2シーズンの内容
本シリーズは全8回にわたり、各エピソードは約15分程度の内容で構成されています。各エピソードでは、優れた研究者たちが最近の研究テーマ、日本の早稲田大学での活動、さらには英語学位プログラムの特性について語ります。例えば、「トランスランゲージ」の概念や、著名なゲームデザイナー・小島秀夫氏、さらには平和構築といった多彩なテーマを扱います。
 リスナーへのメッセージ
このPodcastは、日本の大学進学を目指す学生や大学院でさらなる研究を考える現役学生にとって、非常に有益な情報源です。また、学際的なアプローチを重視する大学でのキャリアを検討している研究者にも最適です。
 今後の配信予定
エピソードは2週間ごとに更新され、次回のエピソード5は2025年11月18日に配信予定です。今後のエピソードでも興味深い内容が盛りだくさんですので、ぜひお楽しみに!
- - エピソード5(配信日: 2025年11月18日): 香川めぐみ 准教授 “Hybrid Peacebuilding: Local Voices in Conflict Resolution”
 - - エピソード6(配信日: 2025年12月2日): ピタルクパウ 准教授 “Authors, Abnormality, and Identity in Modern Japan”
 - - エピソード7(配信日: 2025年12月16日): コアドアレックス 教授 “University vs. Corporate Startups: A Tale of Two Entrepreneurial Paths”
 
 早稲田大学の国際的な位置づけ
早稲田大学は、現在6学部と15研究科にわたり英語学位プログラムを提供しており、毎年多くの留学生を受け入れています。2024年の日本学生支援機構(JASSO)の報告によると、早稲田大学は国内で最多の留学生を受け入れていることが述べられています。また、2024年のQS世界大学ランキングでは、人文・芸術系や社会科学・経営系の分野でトップ100にランクインしています。
さあ、この新しいPodcastを通じて、早稲田大学の研究者たちの知見に触れてみませんか?