日ラオス外交70周年記念プログラム
2025年3月、
日本とラオスの外交関係樹立70周年を祝うプログラムが実施されます。このプログラムは、ラオスからの学生を招待し、彼らが日本のエネルギー分野について学び、交流を深める貴重な機会です。日本政府が推進する「JENESYS」プログラムの一環として行われ、訪日中の学生たちは様々な活動を通じて日本への理解を深めます。
プログラムの概要
プログラム名:対日理解促進交流プログラムJENESYS2024日本・ラオスエネルギー交流
期間:2025年3月4日(火)~ 3月11日(火)
対象:ラオスの学生16名
訪問地:東京都、神奈川県、福井県
このプログラムでは、エネルギー分野に関心のあるラオスの学生たちが日本での活動を通じて友情と信頼関係を築くことが期待されています。
日程(予定)
来日、オリエンテーション、講義(資源エネルギー庁)
講義(つばめBHB)、視察(東京国立博物館)
東京都から福井県へ移動、学校交流
表敬訪問(若狭町)、ホストファミリー対面式
ホームステイ
ホストファミリー歓送会、ワークショップ(報告会準備)
福井県から東京都へ移動、成果報告会
帰国
取り組むテーマ
このプログラムでは、エネルギーに関する講義や視察を通じて、参加者が実際に日本のエネルギー政策や技術の現場を目にし、理解を深めることが狙いです。さらに、ホストファミリーとの交流を通じて、文化や生活習慣についての理解も深めます。
JENESYSプログラムについて
「JENESYS」は、日本政府の外務省が推進する国際交流事業です。このプログラムの目的は、外国の若者が日本に興味を持ち、理解を深め、親しみを持つことを促進することです。交流を通じて、日本文化への理解を深め、将来的な交流の基盤を築くことを目指しています。
本プログラムは、日ラオスの友好関係をさらに強化し、今後の国際交流や協力の道を開く重要な機会になるでしょう。これを契機に、ラオスと日本の関係がより一層深まることを期待しています。
お問い合わせ先
本件に関する詳細情報やお問い合わせは、一般財団法人日本国際協力センター(JICE)の国際交流部までご連絡ください。公式サイトにはさらなる情報が掲載されていますので、興味がある方はぜひご覧ください。