高知・鵜来島の釣り
2025-02-21 13:32:47

高知・鵜来島で繰り広げられる尾長グレ釣りの熱戦!達人の技術を見逃すな

高知・鵜来島での尾長グレ釣りの魅力



高知県の鵜来島は、釣り愛好者にとって夢のポイントとして知られています。特に、尾長グレ(クロメジナ)の釣りが盛んなこの地域では、約60cmを超えるサイズも狙えるという、釣り人の憧れの聖地。今回は、そんな鵜来島で行われる尾長グレ釣りの様子をお届けします。

達人・西森康博の登場



この釣りの魅力を伝えるのは、西森康博氏。彼は、鬼才として知られる松田稔のもとで磨いた技術を駆使して、過去には40尾以上の60cmオーバーの尾長グレをキャッチしています。西森さんは特に、「見えグレ」釣りと呼ばれるスタイルを用いて、微妙な潮の流れや魚の動きを読み取りながら、釣りを展開します。これにより、難しい状況でも魚の口を使わせる独自の方法を持つ達人です。

尾長グレとは?



尾長グレは、一般的にメジナ(グレ)の仲間として知られています。特に、口太グレと比較すると大きく、引きも強いため多くの釣り人にとって魅力的なターゲットです。見た目はエラブタの縁が黒く、鱗には黒い斑紋があり、尾びれの形状も口太グレとは異なります。また、尾長グレは歯が鋭く、釣り上げるためには高い技術が求められます。

鵜来島のフィールドの魅力



鵜来島は、四国の西南部に位置し、宿毛市の南西に浮かんでいる有人島です。この地域は、釣りだけでなく観光地としても知られています。自然豊かな環境で、他にも様々なアトラクションが点在し訪れる人を楽しませてくれます。特に磯釣りのメッカとして有名で、釣りファンの憧れとなっているのです。

禁止規制なども厳しくなく、宿毛市の片島港からは渡船が定期的に運行し、釣り場へのアクセスも良好です。鵜来島港や母島港、弘瀬港など、様々な磯釣り場へアクセスできるため、前日に宿泊し翌日釣行するのもおすすめです。島内には民宿も点在し、釣りの合間に島の自然を楽しむことも可能です。

結論:西森康博の挑戦



釣りが盛んな鵜来島で、西森康博氏の技術を目の当たりにすることで、さらにその魅力を実感することでしょう。釣魚を釣り上げる楽しさ、自然との触れ合い、そして達人から学ぶ技術。本当に多くの体験が詰まったこの地を訪れ、アウトドアでのワクワク感を存分に味わってみてください。母島や他の島の観光を楽しむのも良いでしょう。今すぐ、鵜来島への釣行計画を立ててみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 尾長グレ 西森康博 鵜来島

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。