アディーレの動画変革
2025-04-08 12:02:27

アディーレ法律事務所が動画コンテンツに移行、Vrewで社内DX加速

アディーレ法律事務所が動画コンテンツに移行、Vrewで社内DX加速



アディーレ法律事務所(以下、アディーレ)が、AI動画編集ツール「Vrew」を導入しました。この動きは、法律分野におけるデジタルマーケティングの新たな試みとして注目されています。アディーレは、全国に65拠点を持ち、235名を超える弁護士が在籍する大手法律事務所であり、オウンドメディア「Lega-Life Lab.」を通じて1,700以上の記事を保有しています。

情報消費スタイルの変化に対応



アディーレは、情報消費スタイルの変化に応じて、長文コンテンツから動画コンテンツへのシフトを図っています。広報担当部門の宇佐美大輔氏は、2020年からの変化を振り返り、当初はブログ形式の長文記事が好まれていたが、徐々にそのトレンドが変わりつつあることに気付きました。特に2022年頃から、2,000文字以上の記事の閲覧率が50%以下に減少している実態を踏まえ、アディーレは「1分で読める要約」を導入し、電話問い合わせが2倍に増えるという成果を得ました。

また、2023年には動画がテキストよりも有用とされる文化が根付いていることを再確認。多くの人々がYouTubeを利用しているデータをもとに、アディーレはテキストから動画への変革を進めました。

Vrewの導入とその効果



アディーレは、導入を検討する中で20種類以上のAIツールを試した結果、特に「Vrew」に魅力を感じました。Vrewは、テキストから自動で動画を生成し、直感的な操作性や日本語生成の精度の高さなどが評価され、チームメンバーが活用しています。現在、8〜9名のチームで、約30分の撮影時間で動画が制作できるようになり、制作効率が大幅に向上しました。

  • - 制作フロー
1. 既存の5,000文字のコラムを基に、ChatGPTを使って3分程度の台本を作成。
2. Vrewに台本を読み込ませ、映像や音声を調整して完成。

「Vrewのシンプルで直感的な操作からチーム全員が30分ほどで基本的な動画を作れるようになりました」と宇佐美氏は話します。また、大阪弁を使ったCM製作など、地域特性を生かした取り組みも始めています。

組織内に生まれる波及効果



動画制作を通じて、アディーレには様々な好影響が現れています。部門間でのコミュニケーションが活発化し、データ分析の関心も高まっています。また、新しいアイデアや企画の創出が増え、部門横断的な連携も強化されました。宇佐美氏は、「当初は不安を感じていたものの、小さな成功が積み重なることで、組織戦略の幅が広がっていく」と成果を称賛しています。

Vrewとは?



Vrewは、音声認識・合成や画像生成のAI技術を活用し、誰でも簡単に動画制作を行えるソフトウェアです。音声認識により自動的に字幕を生成する機能や、商用利用可能な画像や音声コンテンツを豊富に取り揃えています。このような使いやすさから、YouTube動画の制作や企業向けのプロモーションなど、さまざまな用途で重宝されています。アディーレ法律事務所がこのツールを活用することで、さらなる情報発信の可能性が広がっていくことでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: アディーレ法律事務所 DX推進 Vrew

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。