宮崎で探究型学習の未来を切り開く!教員必見の交流イベント開催
教育界では、探究型学習の重要性がますます高まっています。そんな中、2025年8月26日(火)に宮崎市で高等学校教員向けの「ひなた探究情報交換会」が開催されます。このイベントは、探究型学習に関するノウハウを共有し、参加者同士の対話を通じて新たな指導法を模索することを目的としています。
イベント概要
本交流会は、株式会社テレビ宮崎と株式会社Study Valleyが共催するもので、那覇市内の&Labo by UMKで行われます。プログラムは18:30から開始され、トークセッション形式で構成されています。参加は無料ですが、先着順での定員制となっていますので、興味のある方はお早めにお申し込みを。
対話を重視した探究指導
「難しい指導より、対話が大切!」をテーマに、現場で活躍するプロフェッショナル教員3名が集結し、探究型学習の実践例や成功体験をシェアします。具体的には、授業運営や外部連携の取り組み、フレームワークの構築方法など、各校からの具体的事例が紹介される予定です。この情報交換会では、参加者同士が直面する悩みに対するヒントを得られる貴重な機会となります。
地元企業との連携を考える
また、地元企業との連携についての実例も紹介されます。地域のニーズや課題を理解しながら、どのように学校との連携を深めていくかを考えることで、探究型学習の場をより充実させる手法を模索することができます。
最新トレンドとデジタルに対応
全国的な探究動向や、教育において求められる人材像、さらには最新テクノロジーの事例紹介も行われます。これにより、明日から実践できる工夫や次年度の提案を考えるためのヒントを得られることが期待されます。
登壇者のご紹介
登壇者には、宮崎県内の実績ある教員が揃います。
- - 河野 健太先生(宮崎県立宮崎北高等学校)
- - 梅北 瑞輝先生(宮崎県立飯野高等学校)
- - 西山 正三先生(宮崎県立宮崎東高等学校 定時制課程夜間部)
参加申し込みについて
興味のある教員の方は、以下のリンクから2025年8月19日(火)までにお申し込みいただけます。定員に達し次第締め切りますので、お早めにどうぞ!
申し込みフォーム
未来をひらく探究学習
この「ひなた探究情報交換会」は、子どもたちの未来をより良くするための探究学習の可能性を広げるものです。教員の皆さまの参加を心よりお待ちしております。
Study Valleyについて
Study Valleyは、探究学習プラットフォーム「TimeTact」を開発・提供しています。このプロジェクトにより、全国に400校以上の学校が導入し、高校の探究学習を支援してきました。さらに、TimeTactは「第12回キャリア教育アワード経済産業大臣賞」を受賞し、教育界のリーディングカンパニーとして信頼を得ています。開発者の田中悠樹は、教育とテクノロジーの融合を目指し、未来の教育を形作る活動を展開しています。
今回は教員向けのイベントですが、探究型学習に興味のある方々もぜひご注目ください!未来の教育を共に創り上げる一歩を踏み出しましょう!