国分寺市の新たな取り組み:認知症予防普及啓発事業
東京都国分寺市では、認知症予防の啓発に向けた新たな施策が開始されます。令和7年度の
認知症予防普及啓発事業は、株式会社ミレニアが受託し、市内在住の50歳以上の市民を対象にするとともに、認知機能の状態を把握する機会を提供します。
認知症予防の重要性
認知症は、多くの人が直面する可能性のある問題であり、早期発見と予防が鍵となります。この事業では、
あたまの健康チェック®を用いて、普段の生活の中で認知機能をチェックし、状態を把握していくことが主な目的です。これにより、認知症に対する理解を深め、地域全体でサポート体制を強化することが期待されています。
あたまの健康チェックの開催
この事業の中心となるのが、年間6回の「
あたまの健康チェック会」です。市内の施設で開催され、参加希望者は事前に予約を行う形となります。また、9月には市民公開講座も開催され、石川県白山市の認知症に関する取り組みや、自身の健康状態を把握する重要性についての講演が行われます。
講演会の詳細
- - 日時: 2025年9月27日(土)14:00~15:00
- - 会場: cocobinjiプラザリオンホールAB (JR国分寺駅直結)
- - 演題: 「認知症に備える:石川県白山市における早期発見・対応の取り組み」
- - 講師: 公立松任石川中央病院 放射線総合診療センター長 横山邦彦先生
- - 定員: 200名(先着順)
講演後には、あたまの健康チェック会への参加予約も可能です。この機会を用いて、自分自身の健康を考えるきっかけにしていただきたいと思います。
中高年層向け啓発冊子の提供
国分寺市では、認知症に対する理解を深めるため、65歳未満層を対象とした普及啓発冊子も制作。日常生活からの備えや、万が一の際の対処法についての情報が盛り込まれているため、多くの人に手に取ってもらうことを目指します。
参加予約について
あたまの健康チェック会や講演会への参加は、国分寺市の電子申請ページから行えます。今後の健康づくりに向けて、積極的に参加してみはいかがでしょうか。改めて、認知症のことを考える良い機会となるでしょう。
参考リンク
最後に
この認知症予防普及啓発事業は、50歳以上の国分寺市民が対象であり、認知症に対する理解を深めるための重要なステップでもあります。ミレニアは、地域の健康づくりをサポートし、全ての市民が安心して暮らせる街づくりに貢献していく所存です。認知症は誰もが抱える可能性がある問題ですから、早めの対応と理解が大切です。ぜひ、参加してみてください!