コルゲートハウスの魅力
2025-10-15 20:34:29

世界三大デザイン賞を受賞した日本初のコルゲートハウスの魅力

世界三大デザイン賞を受賞したコルゲートハウスの魅力



愛知県豊橋市にある「CORRUGATED HOUSE(コルゲートハウス)」が、名誉ある世界三大デザイン賞「レッド・ドット・デザイン賞2025」を受賞しました。本施設は日本最古のコルゲートハウスを再生した宿泊施設であり、そのデザインコンセプト「一晩、地球と縁を切ってみる体験」は、現代社会の喧騒から離れ、自然と向き合う至福のひとときを提供します。

コルゲートハウスの歴史とデザイン


1965年、建築家かつプラントエンジニアである川合健二氏が、コルゲートパイプ(波型鋼板)を使用して自邸として設計したこの建物は、コルゲートハウスの原点です。川合氏は「インフラからの脱却し、自給自足の生活を送りたい」という願いを込めて、この家を自ら手掛けました。

この建物は、DOCOMOMOに登録されている建築遺産であり、貴重な文化財としての価値を持っています。FOOD FOREST社は、この歴史的建物を豊橋市初の宿泊施設として再生し、川合氏の哲学を現代に引き継いでいます。

現代におけるデザインコンセプト


受賞したデザインコンセプトには、デジタルデトックスや自然との共生が含まれており、宿泊することで訪問者は心身ともにリフレッシュできます。近年、特に新型コロナウイルスの影響で人々のライフスタイルが変化している中、必要とされる体験を提供しています。

コルゲートハウスでは、離農されていた土地をリジェネラティブなアプローチで活用し、環境に配慮した持続可能な開発が進められています。さまざまなクリエイティブチームと連携し、自然と人が共生する空間を演出しています。

プロジェクトの参加者たち


このプロジェクトには、多くの才能あるデザイナーやクリエイターたちが関与しています。統合プロデュースを手掛けたADDReC社の福島大我氏や、ブランディングを担当したFOOD FORESTの冨田円氏、内装設計に関わったmonotrumの石井卓也氏、照明設計を施したambiguousの服部祐介氏など、各方面からの協力がこの新しい空間づくりを支えています。

受賞の意義


「レッド・ドット・デザイン賞」は、パリ・ロンドン・ニューヨークの著名なデザインコンペティションと並ぶ権威ある賞で、未来の優れたデザインを評価するプラットフォームとしての役割を果たしています。コルゲートハウスのデザインコンセプトは、創造性と革新性が試される場において、高く評価されました。

FOOD FORESTのビジョン


FOOD FORESTの代表である冨田円氏は、受賞を強く喜び、今後の展望について語っています。このプロジェクトは単なる宿泊施設に留まらず、訪れる人に新たな体験を提供することで、価値のある地域資源としての魅力を引き出していくことを目指しています。

今後は地域の食や文化、アートを織り交ぜたプログラムを展開し、五感で体験する新たなエクスペリエンスデザインブランドとして成長していくことでしょう。

CORRUGATED HOUSEについて


コルゲートハウスは、愛知県豊橋市に位置する一棟貸し宿泊施設です。自然との共生をテーマにしたユニークな体験が楽しめる場所として、多くの訪問者に支持されています。この特別な空間で、心豊かな時間を過ごす喜びを感じてみてはいかがでしょうか。

公式サイト:コルゲートハウス公式サイト


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 豊橋市 デザイン賞 コルゲートハウス

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。