岡山大学とポーランドの連携
2025-07-18 21:37:07

岡山大学とアダム・ミツキェヴィチ大学の連携強化が意味する未来の国際教育の可能性

岡山大学とアダム・ミツキェヴィチ大学の連携強化が意味する未来の国際教育の可能性



2025年7月8日、国立大学法人岡山大学にポーランドのアダム・ミツキェヴィチ大学から副学長と教授陣が来学し、両校のさらなる連携を目指した意見交換が行われました。これにより岡山大学が持つ国際的な学びの機会が一層強化されることが期待されています。

アダム・ミツキェヴィチ大学とは?


アダム・ミツキェヴィチ大学は、1919年に設立されたポーランド四大大学の一つで、ポーランド国内でトップクラスの総合大学です。本学との間にはEPOKプログラムがあり、これに基づいて学生の受け入れや派遣が行われています。このプログラムは、岡山大学のグローバル人材育成に寄与しており、国際色豊かな学びの場を提供しています。

重要な意見交換の場


今回の訪問では、岡安光博副学長(国際教育)やEPOK担当教員とともに活発な意見交換が行われ、今後の学生・教員間の交流をさらに推進する方向性が確認されました。両校の協力によって、国際的に活躍できる人材の育成を加速させる狙いがあります。

国際教育の未来を見据えた取り組み


岡山大学は「大学の国際化によるソーシャルインパクト創出支援事業」に採択されており、さらなる国際化を目指しています。このビジョンには、「日本人学生と外国人留学生が共に学べる環境の実現」が掲げられており、それに向けた具体的な施策が進行しています。アダム・ミツキェヴィチ大学との交流を深めることで、学びの場が一層広がるでしょう。

期待される国際共修の機会


両大学の連携は、学生交流だけにとどまらず、教員間の研究や文化交流を通じて、国境を越えた協働の実現へとつながります。これにより、学生が多様なバックグラウンドを持つ仲間たちと学び合うことができ、国際的な視野を広げることが期待されています。

岡山大学の取り組みを支える地域社会


岡山大学は地域中核・特色ある研究大学として、持続可能な社会への貢献に力を入れています。地域社会とも連携しながら、国際的な学びの場を地域内でも提供し、若い世代が世界に通用する力をつけることが求められています。

今後の両大学の活動を通じて、岡山大学が地域社会と共に進化し続ける姿にぜひご期待ください。国際交流や共同研究が実現することで、地域と国際社会が繋がる新たな可能性が開かれます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 アダム・ミツキェヴィチ大学 EPOKプログラム

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。