ゼロワンブースターが新たな冒険を開始!スタートアップ支援ファンドを組成
株式会社ゼロワンブースターキャピタル(通称:ゼロワンブースター)が、2025年5月1日付でシード段階のスタートアップを対象にした「ゼロワンブースター2号投資事業有限責任組合」を組成しました。このファンドは、彼らの2つ目のベンチャーファンドであり、社会の変革を目指す起業家と共に成長を進めていくことを目的としています。
新ファンドの背景
この新しいファンドは、前回の1号ファンドに続くもので、複数のリミテッドパートナー(LP)からの出資が続いています。また、新たなLPも参加しており、様々な方々からの支援を受けて構成されています。ゼロワンブースターは、起業家との共創を進め、次世代の挑戦者たちが社会にポジティブな影響をもたらすための強固な基盤を目指しています。
例えば、LPとして参加する企業の代表たちからは、スタートアップ支援を通じて、既存の枠組みを破る挑戦や、新しい価値を創造する意欲が語られています。医療やエネルギー分野のリーダーたちがこのファンドに賛同し、期待と意欲を込めて出資している様子が伺えます。彼らは共に未来を切り拓くことができると確信し、新しいビジネスモデルの形成を目指しています。
これまでの活動と今後の展開
ゼロワンブースターは、2022年6月に設立した1号ファンドから、合計23社への投資を実施しました。特に、事業会社や研究機関からのスピンオフや、成長戦略としてのM&Aを重視した支援が行われました。多くのスタートアップの独立事業化をサポートすることで、その道のりを共に歩む姿勢が強調されています。
1号ファンドでは、スピンオフ企業への出資が特に注目されており、今後も3ヶ月ごとのプログラム「SPINX」を通じて事業会社に眠る才能を発掘し、支援する取り組みを続けていく予定です。このプログラムは、スピンオフ型の起業を促進し、新たなビジネスチャンスを生み出すことを目的としています。これにより、次世代のリーダーを育成し、企業の成長を支援していくことが期待されています。
鈴木規文社長のビジョン
ゼロワンブースターの代表、鈴木規文氏は「私たちは資金提供に留まらず、スタートアップ企業の成長を促進するための実証や連携を大切にします。」と語ります。彼は、社会全体を巻き込みながら、スタートアップと事業会社との新たな共創の道を拓くことを重視しています。これにより、地域経済や社会全体に貢献する企業の発展を目指しています。
まとめ
新たに組成された「ゼロワンブースター2号投資事業有限責任組合」は、次世代の起業家たちと共に、既存のビジネスモデルや常識に挑戦し、新しい未来を切り拓く使命を担っています。このファンドがもたらす革新と成長に、今後も期待が高まります。これからの展開に目が離せません。