UPDATERが新たに導入した“徳なポイント”制度が企業の社会貢献を後押し
株式会社UPDATERは、10月15日に法人向けプラットフォーム「みんなSX for Biz」をリニューアルし、企業の社会的貢献度を評価する新制度「徳なポイント」を導入しました。この取り組みは、企業が行う環境や社会に対する努力を可視化し、持続可能な活動を後押しするものです。
新制度の背景
近年、SDGsやサステナビリティに対する関心が高まる一方で、「サステナ疲れ」という言葉も聞かれるようになっています。2023年の調査によれば、約6割の人が企業のSDGs情報発信に飽きを感じているとの結果が出ています。これは、ただ情報を発信するだけではなく、行動がどのように評価されるのかが見えることが重要であることを示しています。
「良い行動が埋もれてしまう」との懸念から、UPDATERは企業のポジティブな取り組みを評価できる仕組みを構築。社会や環境への貢献を「徳なポイント」として見える化し、企業が持続可能な活動を続けられるようサポートを強化します。
新制度の具体的な内容
この新制度の特徴は、「徳なポイント」が累計されることで企業の特典を決定することです。具体的には、企業は「みんな電力」の利用継続や再生可能エネルギーの供給、ECサービスへの出店などでポイントを獲得できます。
ポイントの獲得方法の一例
- - みんな電力の利用継続:月300ポイント
- - RE100プラン利用:追加50ポイント
- - ECサービスTADORiへの出店:月300ポイント
これらの行動に応じて獲得できるポイントは累計され、最終的には「徳なBizランク(D〜VIP)」に基づいた特典が付与される仕組みです。
主な特典
その特典内容としては、上位ランクの企業には支払期日の延長や広告枠の制作支援、コンサルティングの無料提供などが用意されています。特にVIPランクの企業は、ポイント上位5%に入った場合のみ特別に受けられる制度もあり、参加する企業のモチベーションを高める要素と言えるでしょう。
展望と今後の方向性
現時点で「徳なポイント」が適用されるのは限られたサービスですが、UPDATERは今後1〜2年の間にこのポイント対象を拡大し、従業員向けのウェルビーイング施策や地域イベントでの再生可能エネルギー活用などを含めた新たな取り組みを計画しています。また、特典内容についても常に進化させ、企業同士の協力や共同イベントを増やす方針です。
まとめ
「みんなSX for Biz」は、企業が持続可能な社会を実現するための重要なプラットフォームとして機能しており、今後も多様なサービスを提供し、サステナビリティ推進を支援し続けるでしょう。UPDATERのこの新しい試みが、企業の社会的価値を向上させる一助となることを期待しています。今後の動向に注目が集まります。