TREND-CORE Ver.11登場
2025-10-20 12:00:25

建設業の未来を切り開く「TREND-CORE Ver.11」が登場!

「TREND-CORE Ver.11」が建設業務を変革する



建設業において効率化と安全性は、常に求められる重要な要素です。この度、福井コンピュータ株式会社はそのニーズに応えるべく、BIM/CIMコミュニケーションシステム「TREND-CORE Ver.11」を2025年12月16日にリリースします。本記事では、この新バージョンの魅力と機能をご紹介します。

新機能の追加


「TREND-CORE Ver.11」の最大の特長は、足場計画支援および山留計画支援という新しいオプション機能が追加されたことです。従来の2D図面では現場の複雑な状況を把握するのが難しく、手戻りが発生する原因となっていましたが、3Dモデルを導入することにより、そのリスクを大幅に減少させることができます。

足場計画支援機能


この機能では、直感的な操作で足場計画を行うことができ、幅広い工種に対応します。特に橋梁やトンネル工事などの複雑な施工状況を3Dで表現することで、電線などの周辺環境との干渉リスクを事前に把握することが可能です。また、作成したデータはExcelに自動集計され、正確な見積もりを行うことができます。これにより、誤発注を防ぎ、施工業務の効率性が向上します。

山留計画支援機能


山留計画支援機能では、「掘削」や「山留壁」の入力が行え、従来よりも複雑な施工状況をスムーズに理解できるようになります。コンクリート構造物から掘削が自動で行われるため、効率的に施工形状を検討でき、掘削土量もリアルタイムに表示されます。これにより、ICT施工の推進にも寄与します。

TREND-CORE Lite for 仮設計画


新たに設けられた「TREND-CORE Lite for 仮設計画」は、3D部品の利用に特化したプログラムで、他社CADと併用が可能です。この製品は、足場や山留計画機能を安価で利用できるため、導入ハードルを下げてくれるメリットがあります。

利用の柔軟性


「TREND-CORE Lite」では、IFCやLandXML形式でのデータ取り込みができ、既存の3Dモデルと共存して、仮設計画を進めることができます。また、吊重量の表示機能も強化され、クレーン作業をより安全に行えるようになっています。

その他の機能


新バージョンでは、工程シミュレーションの視点登録やCSV読込の改善など、細かい機能のブラッシュアップも行われています。これにより、ユーザーはより直感的に操作することができ、現場での意思疎通も円滑になるでしょう。

結論


「TREND-CORE Ver.11」は、建設業界に革新をもたらす一歩となるでしょう。3Dモデルを駆使した足場・山留計画機能の追加は、安全で効率的な施工を実現するための大きな助けとなります。2025年12月16日のリリースをお見逃しなく!

新たな施工管理の未来を切り開く「TREND-CORE Ver.11」。建設業界でのデジタルシフトを加速させるこのシステムをぜひ活用してみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 建設業 BIM/CIM TREND-CORE

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。