姫路市の新浄水場建設が正式に始動!
株式会社日水コンが関与する共同企業体による「甲山浄水場更新事業 新浄水場建設事業」が、兵庫県姫路市で2025年4月12日から始まります。このプロジェクトは、1970年に開設された現行の甲山浄水場の老朽化と耐震性の問題に対処するための重要な取り組みです。
本事業の背景と意義
甲山浄水場は姫路市の水道供給の中心的な役割を果たしてきましたが、約50年という長い年月が経過し、施設の劣化や災害時のリスクが指摘されていました。この状況を改善し、市民に安定した水供給を続けるため、本事業では「強靭」「安全」「持続」から成る水道ビジョンが重視されています。
特にこの事業は、強い耐震性を持つ浄水場の整備、危機管理体制の強化、持続可能性の追求といった観点から進められます。これにより、姫路市は災害時にも安定した水の供給が可能となることでしょう。
新浄水場の建設内容
本プロジェクトでは、新たに設計・建設される浄水場の能力は1日当たり60,000立方メートルです。移転する現行の浄水場と同規模の施設能力を有し、近隣に新たに整備されます。事業期間は2025年から2031年までの約6年間を予定しています。
事業の技術的な特徴
新浄水場の設計・施工は一括発注方式(DB方式)で行われるため、効率的に工事が進められます。また、施工に関わる企業は大成建設、ハマダ、クボタ、東芝、日水コンなどの実績豊富な企業が揃っています。これにより、高品質で信頼性の高い施設が期待できます。
予算と今後の展望
契約金額は約247億円(税込)で、事業が進む中での資金活用やコスト管理の重要性も問われます。予算に見合った効率的な運営や技術革新が求められるでしょう。
地域への貢献
新浄水場が完成すれば、姫路市民に安定的で安全な水道供給を提供することが可能となり、地域経済の発展にも寄与するはずです。日水コンは「潤いある持続可能な未来社会」を目指して、この事業を推進し続ける意向を示しています。
最後に、今後の工事進捗や地域への影響についても注目が集まります。新しい甲山浄水場がどのように地域に貢献していくか、期待が高まります。