中高生の探究心を育む新たな部活動「アントレ部」の魅力とは
2025年の9月、ミラッソ株式会社が発表した新しいサービス「アントレ部」が注目を集めています。この「アントレ部」は、中高生向けに特化したプログラムで、探究学習とアントレプレナーシップをテーマにした部活動の場を提供します。教育現場でのニーズに応える内容となっており、生徒たちがより深く学び、実践的なスキルを育む機会を提供します。
背景と目的
近年、探究学習やアントレプレナーシップ教育の重要性が高まる中で、しっかりと学んでいく場としての部活動が不足している現状があります。スポーツや音楽、美術などに比べ、探究学習のための部活動は限られており、意欲のある生徒が独自に取り組むには支援が必要です。「アントレ部」はこの隙間を埋めるために設立されました。具体的には、実際に「0から1」を生み出す活動を行うことで、生徒たちのアントレプレナーシップを育むことを目指しています。
教育現場のニーズに応える
「アントレ部」は、AI技術を活用した「Teaching Partner Program」など、教職員の負担を軽減するための施策を強化しています。このプログラムは学校単位での申し込みが可能で、顧問の負担を軽減し、効率的な運営をサポートします。さらに、週一回の活動とオンラインでの越境型ワークショップを組み合わせ、情報の共有や効果的な学びの機会を提供します。
サービスの詳細
- - 対象: 中学生・高校生
- - 価格: 無料で導入可能(モニター校を募集)
- - 実施体制: 週1回の活動・月1回のオンラインワークショップ・SlackやDiscordがコミュニケーションツールに
「アントレ部」では現役の起業家による実践的教育が行われる「MiraPASS」という映像コンテンツを用意しており、生徒たちはリアルな知恵とスキルを学ぶことができます。集中力を保ちやすい短い動画形式で、生徒の探究活動をサポートします。
共同体験を通じた学び
また、毎月開催される「越境型ワークショップ」では、全国の仲間と共にディスカッションを行うことで、多様な視点を学び、新しいインスピレーションを得ることができます。これにより、自身の考えを深め、実践的なビジネススキルを習得することが期待されます。
入賞支援
「アントレ部」は高校生ビジネスプラングランプリやマイプロジェクトアワードなどの主要コンテストでの入賞を目指し、書類作成からプレゼンテーションまでの全面的なサポートも行います。過去の参加者の中には、プログラムを通じて難関大学に合格した生徒も多数おり、自信を持てる経験を得ることができます。
導入のメリット
学校にとっての「アントレ部」の導入には以下のメリットがあります。
- - 生徒の主体性を育成: 0から1を創造する体験を通し、生徒は未来を切り拓く力を培います。
- - 教員の負担を軽減: 専門知識がなくても運営可能で、教師の負担を最小限に抑えます。
- - 魅力的な教育プログラムの提供: 生徒の参加を促し、学校全体の魅力を高めます。
モニター校募集中
現在、「アントレ部」ではモニター校を募集中です。導入費用は無料で、コンテンツ制作及びプロモーションに協力していただける学校を歓迎します。この機会にぜひ参加をご検討ください。
経済産業省主催の体験会
また、「アントレ部」は2025年の8月に全国各地で開催される「探究・校務改革支援サービス体験会」にも出展します。教育現場の課題解決と質の高い探究学習の実現を目指し、ぜひ多くの方にご参加いただきたいです。
未来に向けて
ミラッソ株式会社は「アントレ部」を通じて、中高生が自主的に社会の課題を見つけ、自らのアイデアで解決していく力を育むことを目指しています。全国各地の学校での広がりを期待し、コンテストでの入賞を目指す多くの生徒たちの活躍を応援していきます。今後も新たな取り組みに注目していきましょう。
お問い合わせ
「アントレ部」についての詳細やお問い合わせは、
ミラッソ株式会社のお問い合わせフォームから受け付けています。お気軽にご相談ください。