新システム登場
2025-09-10 16:15:35

光コラボレーション事業を革新する新システム「Bplats® Collabo」の登場

新システム「Bplats® Collabo」始動



ビープラッツ株式会社が10月1日より、新しい光コラボレーション事業者支援システム「Bplats® Collabo」を発表しました。このシステムは、顧客管理や契約管理を効率化し、事業者のビジネスを大幅にサポートすることを目的としたSaaSサービスです。既に2015年から光コラボレーション事業者向けにサービスを提供してきたビープラッツが、約10年の経験を基に開発したこの新システムによって、業界のニーズに応えます。

「Bplats® Collabo」の特長



1. 無駄を省いた早期参入


光コラボレーションモデルに特化したパッケージを利用することで、システム構築の手間を省き、迅速に事業を開始することが可能です。これにより、必要な人手や時間を最小限に抑えつつ、事業者はサービスの拡販に集中できます。

2. 多様な商品管理の実現


このシステムは、光コラボレーション商材だけでなく、独自の商品やサブスクリプションサービスも統合して管理することができます。これにより、事業者は多様な料金プランを柔軟に設定し、販売戦略を展開することができるのです。

3. 再卸モデルへの対応


再卸業者との連携も可能で、ビジネスモデルの拡大が期待できます。この新システムを利用することで、事業者はエンドユーザーだけでなく、再卸事業者向けのサービスの提供も行いやすくなります。

機能概要


「Bplats® Collabo」では、光コラボレーション商材以外のサービスを含めたさまざまな料金プランを簡単に登録し、販売することができます。具体的な機能としては以下のようなものがあります。

  • - 最新の契約管理:NTT東日本及びNTT西日本からのデータを統合し、リアルタイムで契約情報やステータスを管理できます。
  • - 自動化された決済処理:クレジットカード決済や銀行振替と連携し、通信サービス利用料の回収を自動化。これにより、事業者は収入管理に関する負担を軽減できます。
  • - 自社ブランドでの展開:顧客向けの申込ページやマイページを自社ブランドとして展開でき、ユーザー体験を向上させることが可能です。
  • - スムーズな転用手続き:既存のフレッツ光ユーザーでも、契約形態を簡単に変更できる「転用」手続きができます。

会社概要


ビープラッツ株式会社は、持続可能な社会を実現するために、ビジネスモデルの転換や新たな価値創造を目指しています。日本企業向けにサブスクリプションビジネスを支える基盤を提供し、ビジネス革命を後押しすることをミッションとしています。設立は2006年11月で、東京証券取引所のグロース市場に上場しています。詳細は公式ウェブサイト(https://www.bplats.co.jp/)をご覧ください。

新しい「Bplats® Collabo」は、光コラボレーション事業者にとって強力なツールとなり、業界全体のビジネスの進化を促進することが期待されています。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: コラボレーション Bplats SaaSサービス

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。